竹岡駅(たけおかえき)は、千葉県富津市萩生にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。ホームは嵩上げされていない。2つのホームは跨線橋で結ばれる。長らく簡易委託駅だったが、現在は君津駅管理の無人駅となっている。乗車駅証明書発行機、簡易Suica改札機が設置されている。木造駅舎は2006年(平成18年)11月に取り壊され、2007年(平成19年)2月には新しい待合室が完成した。トイレは男女別の水洗式。2006年の乗車人員は1日平均64人である。千葉県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員の推移は以下の通りである。国道127号から山側に坂を上った所に駅がある。周囲は商店等もなく、他の駅に比べて閑散としている。開業当時竹岡村の村域に位置していたため竹岡駅と名づけられた。しかし竹岡ラーメンで有名な現在の富津市竹岡地区からはかなり南西に離れている。竹岡ラーメンの元祖を名乗る店へは、駅から徒歩30 - 40分程である。竹岡地区の中心部へは、一つ手前の上総湊駅 から歩いた方が近い。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。