大阪府議会(おおさかふぎかい)は、大阪府に設置されている地方議会(議決機関)である。1878年7月、太政官布告として郡区町村編制法、府県会規則、地方税規則の3規程が公布され大阪府会が組織された。1879年3月、初めての大阪府会選挙が行われ11選挙区から34人の議員が選出された。1882年3月、西区西道頓堀に本格的な議事堂を築造。1892年3月、議事堂が議会開会中に火災により焼失。1893年、西区江之子島にあった2代目大阪府庁舎の横に議事堂が移築された。1926年10月、現在も使用している3代目大阪府庁舎が完成。1947年4月、日本国憲法施行に伴い制定された地方自治法による最初の府議会議員選挙が行われ、36選挙区から74人の議員が選出された。名称は大阪府会から大阪府議会となるが、慣行により1960年ごろまで大阪府会の名称を使用していた。2011年6月4日、議員定数を109から88へと21議席削減する条例改正案を可決した。これに伴い、2015年4月に行われた第18回統一地方選挙では、後述するような選挙区の統合や、定員減が相次いだ。4年。ただし、議会が解散されれば、その時点で失職する。中選挙区制と小選挙区制を実施。府議会を補助する事務組織として、事務局が置かれている。大阪府知事の松井一郎が代表を務める地域政党・大阪維新の会が第1会派であるが、いずれの会派も議会の過半数(45)には達していない。※2016年7月25日現在2015年4月12日の府議選より109人から88人に削減された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。