久泉遺跡(ひさいずみいせき)は、富山県砺波市祖泉・久泉にまたがる縄文時代、奈良時代、平安時代、中世、近世に及ぶ複合遺跡のこと。規模は面積30万平方メートルにも及ぶ。1988年(昭和63年)に久泉地内の光圓寺にて発見された。発掘調査は、一般国道359号砺波東バイパス建設に先立ち、2003年(平成15年)4月から始まり、およそ1.1万平方メートルを発掘し2005年(平成17年)12月に完了した。そのとき確認された大溝を、さらに2006年(平成18年)地中レーダー探査によって、地表を掘り起こすことなく南北2km分の流路が確認された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。