本田 靖春(ほんだ やすはる、1933年3月21日 - 2004年12月4日)は、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家。朝鮮京城生まれ。東京都立千歳高等学校、早稲田大学政治経済学部新聞学科卒。高校時代の同級生に映画監督の恩地日出夫がいる。1955年、読売新聞社に入社。直後から社会部に在籍、朝日新聞社の深代惇郎とは同じ警察担当記者として接点があった。1964年、売血の実態を抉った「黄色い血」追放キャンペーンは大きな反響を呼び、献血事業の改善につながった。その数々の功績から「東の本田、西の黒田」と称えられるエース記者だった。ニューヨーク支局勤務ののち、1971年、退社、フリーでルポルタージュを行い、1984年、売春汚職事件で一時逮捕された立松和博記者を取り上げた『不当逮捕』で第6回講談社ノンフィクション賞受賞。『誘拐』(1977)は吉展ちゃん事件を扱い、『私戦』は金嬉老事件を扱ったもの。大宅賞選考委員も務めた。2000年に糖尿病のため両脚を切断、大腸癌も患い、同年から『月刊現代』で「我、拗ね者として生涯を閉ず」の連載を開始、46回で中絶した。その綿密な取材は後続のノンフィクション作家たちの尊敬を集めていた。『本田靖春集』全5巻がある。趣味の麻雀は阿佐田哲也も賞賛した実力者で「昭和の雀豪」の一人。競馬ファンでもあり、日本中央競馬会の広報誌『優駿』に連載を持っていたこともある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。