LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

正八

絵草子屋の正八(えぞうしや の しょうはち)は必殺シリーズの『新・必殺仕置人』『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』に登場する架空の人物。火野正平が演じた。小説などの原作を持たない、テレビ番組オリジナルのキャラクターである。中村主水(藤田まこと)、念仏の鉄(山崎努)の新たな仲間として、鋳掛屋の巳代松(中村嘉葎雄)、スリのおてい(中尾ミエ)とともに、元締・虎(藤村富美男)の主催する「寅の会」の仕置人となった(『新・仕置人』)。出身地は甲州(『新・仕置人』第30話「夢想無用」)。妹がいたが、既に死別(『新・仕置人』第32話「阿呆無用」)。仕置人の密偵として、おていとともに、仕置相手の情報収集と仕置の段取りを担当。表稼業の絵草子屋の地下は、仕置人グループの隠れ家となっている。お調子者で腕っ節は弱いが、その優しさと情の深さは多くのファンに愛されている。大人の仕置人たちの中で割り切れない部分も多く、よく悩んでいるが、切り替えは速いようである。第30話で、おたみに惚れたことから仕置人から足を洗い、おたみと夫婦になろうとし、主水や鉄たちに掟破りは許さないと厳しく責められたが、おたみは殺され、一度、殺しをしたら仕置人から二度と足は洗えないのを覚悟して、小刀を手にして、おたみを殺した悪人を殺し、仇を討ったことがある。『新・仕置人』最終回「解散無用」で寅の会は解散し、虎と鉄の死により、巳代松とおていは江戸を離れる。正八は江戸に残り、数ヵ月後、主水、新次(梅宮辰夫)、おせい(草笛光子)とともに商売人グループを結成し、殺し屋稼業を再開した(『商売人』)。表稼業は絵草子屋から、足力屋なる足踏みマッサージ屋に転業し、不忍池の畔にある灯台を住まいとし、番人も兼ねていた。この灯台は商売人グループの隠れ家となっている。『商売人』に入ってからは主役の話は少なかったが、仕事振りは『新・仕置人』同様、優秀であった。しかし『商売人』では、子供に窃盗の罪を被せられる。強盗に家を乗っ取られる。敵の家の屋根裏で話を盗み聞きしているところに敵に勘付かれ攻撃され、負傷する。暴走集団に着物を盗まれるなど、運が悪くなっている。第21話以降、最終回までは普段、着用している着物を盗まれたため、寝巻きを着て、活動していた。『新・仕置人』で、絵草子を届けた先の旗本の幼い跡取りが継母を嫌いだとこぼすのに対し、自分と同じだと答えるなど幸薄い過去が窺われるが、『商売人』では足力の客となった若侍が母親を邪険に扱うのを見て、特別コースと称し、本気で散々に踏み付け蹴飛ばし、遁走するという一面も見せている。第14作『翔べ! 必殺うらごろし』の正十とは同一人物という説があるが、正八が『新・仕置人』第30話で、殺しを一度だけ行ったのに対し、正十は殺しを一度も行っていないことが『うらごろし』第19話で判明している。実際に歌手活動も行う火野に合わせ、歌も得意という設定で、劇中歌として「冬よ来い」のアルバムを使用。第17、30、40話では「想い出は風の中」を、第40話では「海」も歌っている。『商売人』では主題歌の「夢ん中」を口ずさむこともあった。『新・必殺仕置人』に登場する、屋根の男を演じるマキは当時の火野のマネージャーで、第21話から最終回までレギュラー出演した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。