LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

栗駒駅

栗駒駅(くりこまえき)は、宮城県栗原市栗駒岩ケ崎上町裏に1922年から2007年まであったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅。路線の廃止に伴い廃駅となった。開業時は岩ヶ崎駅といった。2005年の合併による栗原市発足で消滅した栗駒町の中心駅で、駅名は町の名からとられた。島式ホーム1面2線を有する地上駅。列車の交換が可能であったが、2003年10月のダイヤ改正で当駅での列車の行き違いは行われなくなっていた。末期に使われた木造2階の駅舎はホーム北側にあり、入口はこの一箇所。ホームとの行き来には線路を歩いて横切った。末期まで直営駅で、窓口ではくりはら田園鉄道線のほか、ミヤコーバスの乗車券も発売していた。くりはら田園鉄道線が宮城中央交通の路線であった頃の名残で、駅舎内に路線バスの営業所が間借りしていた。この営業所は、宮城中央交通岩ヶ崎営業所として設置されてから、宮城交通栗駒営業所、宮交栗原バス本社営業所と名を変え、最終的にミヤコーバスの栗駒営業所となってくりはら田園鉄道廃止後も存続したが、2008年7月末で廃止となり、その後駅舎も解体された。駅前は岩ヶ崎(栗駒岩ヶ崎)の市街地にあり、町並みが駅の北に広がる。駅前から道を数本過ぎて西に折れた先が六日町、東に折れた先が八日町で、商店街がある。宮城県道4号中田栗駒線がさらに北で東西に走り、北西で国道457号に接続する。南に向かう国道は駅の南西約500メートルにある岩ヶ崎大橋で三迫川を渡り、栗原田町駅に通じる。岩ヶ崎大橋までの国道沿いにも商店街がある。栗原田町駅と栗駒駅の間は約800メートルしかなく、くりはら田園鉄道線の中では最短の駅間距離であった。駅の西側に地場産品の展示と販売を行うみちのく風土館がある。駅の南約300メートルに栗原市栗駒総合支所(旧栗駒町役場)があり、その向かいにみちのく伝創館という多目的ホールがある。ミヤコーバス栗原市民バス(ミヤコーバス運行委託)栗原市民バス(グリーン観光バス運行委託)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。