LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

レッド吉田

レッド 吉田(レッド よしだ、1965年10月30日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優。お笑いコンビ・TIMのツッコミ担当。本名、吉田 永憲(よしだ ながのり)。京都府出身。ワタナベエンターテインメント所属。血液型はO型、身長180cm、体重80kg。私立東山高等学校を経て佛教大学卒業。高校時代は野球部に所属し、登板機会は無かったが控え投手として夏の甲子園に出場した経験を持つ。また、その野球の実力を買われ90年代後半にとんねるずのみなさんのおかげでしたに出演し、その後度々出演している。それは今でも続いており、とんねるずのスポーツ王は俺だ!に毎年出演している。また、とんねるずの石橋貴明、木梨憲武の両名とは今も親交がある。ヨシダソース社長の吉田潤喜は従兄弟。大学卒業後は一時サラリーマンとして働いていたが、役者を志して1990年に上京。最初に住んだアパートで隣の部屋の住人だった松本政彦(のちのゴルゴ松本)と出会う。1994年に松本とコンビ「TIM」を結成。「レッド吉田」という芸名は、吉田本人が極度の赤面症であることに由来する。TIMではツッコミ担当だが、コンビネタ以外の場では言葉を独特のイントネーションで言い放つ「レッド語」を得意ネタとする。いわゆるすべり芸を得意とする芸人であり、「中井正広のブラックバラエティ」の「すべり芸スタメン」を決めるという企画で2番打者に選ばれた。出演者曰く「安定してすべる」。若手時代に一般の女性と結婚し、現在5児の父(2011年2月1日に第5子が誕生)。日々の子どもたちの成長ぶりに感激して涙するなど、非常に子煩悩である。2002年に『ウンナンの気分は上々』にて自ら改名を志願。さまぁ〜ずに『バカルディ吉田』を提案され改名候補となるも、スピードスケート対決により改名はせず現在に至る。2003年、NHK教育天才てれびくんMAXの司会を4年に渡り務めた。2006年に映画『ピーナッツ』に出演して以降、テレビドラマ・映画に俳優として出演する機会が増えており、その活動の幅を広げつつある。2007年3月、天才てれびくんMAXの司会を卒業。相方ゴルゴ松本は年齢でさん付けか呼び捨てかを決めるのに対して、レッド本人は芸歴で決めている。その為、Take2の東貴博にはゴルゴは「東!」と呼ぶのに対して、レッドは「東さん」と呼ぶ。ただし、2012年9月9日放送の「東西芸人いきなり!2人旅」(朝日放送)で博多華丸と共演した際には、芸人としての芸歴は博多華丸の方が4年先輩だが、役者時代から数えるとレッド吉田の方が芸歴が2年長いため、このような場合は吉田の方が先輩として接している。有吉弘行から付けられたあだ名は、「奥さんが巨乳」。歌唱力がある。『内村プロデュース』で生まれたユニット「ノープラン」で、個々の歌声を解析したところ、メンバー内でただ1人、ほぼリズムを外さずに歌えていることが判明した(逆に、最も主旋律を外していたのは内村光良)。ただし、メンバーのレベル自体が極端に低い事もあるので、メンバーのさまぁ〜ず大竹一樹は、「まあ、どっこいどっこいだけどね」と評している。天才てれびくんMAXでは、ドラマやイベントに出演することもあった。2004年の天てれドラマでは、プラズマ界という設定のもと、レッド隊長として出演。水虫が酷く、水虫占いで橋本甜歌のチョコレートを見つけ出すというシーンもみられた。レッド隊長という名は普段の放送の際にも使われた。RG(レインボーガーディアンズ)のリーダー。また、怖がりな役であり、RGメンバーの村田ちひろをお母さんと間違えたり、U.W.F(アンダーワールドファミリーという、ゴルゴ伯爵(ゴルゴ松本)率いる悪党)の見張りをするため、度々危険なところに行くことがあり、行こうとしないレッド隊長をしっかり者の村田ちひろや井出卓也に叱られる場面もあった。2005年、2006年の天てれドラマではユゲデール物語という設定のもと、レッド長官という名で出演。スチームナイツのリーダー。意味があるなしに関わらず、短い単語を独特の抑揚とテンポで一気に押し通すレッド吉田独特のギャグである。「ロドリゲス!」等、だいたい5文字の言葉が多いため「5文字ネタ」とも呼ぶ。5文字ネタでは、「ロドリゲス」という風に真ん中に強勢を置いて発音することが特に多い。TIMが人文字で脚光を浴び始めた頃は、積極的に動くゴルゴのみに注目が集まっていたが、このレッド語の確立によりひいてはレッド個人の知名度を押し上げるきっかけにもなった。そのはじまりは、テレビ朝日系列のバラエティ番組『内村プロデュース』の中でレッドが何ら脈絡もない不可思議な単語を叫ぶネタを繰り返していたことによる。当時「ひとりで爆笑を取りたい」と悩んでいたレッドに日の目を見させてあげようと、番組MCの内村光良が同番組のエンディングコーナーとして『今日のレッド』というコーナーを立ち上げた。これは、内村の合図とともに毎週3本(不甲斐ない場合は「おまけ」がつく)新作のレッド語を披露するというもので、ネタ発表前に焦りながらネタ帳を取り出し確認するレッドの様子も含めて人気コーナーとなった。また、大喜利コーナーでレッド語を使用すると、それをさまぁ〜ずやゴルゴ松本も真似しレッド語を使った解答を次々と繰り出すことがある。この状態は「レッドゾーン」と呼ばれている。これを利用して、めちゃイケの企画である「お笑い格闘技・極笑」にゴルゴが出演した際にネタ切れになったゴルゴにレッドがアドバイスし、レッドのネタを使った結果ゴルゴが優勝したこともある。優勝を決めた時に相手である中川家礼二に使用したネタは「パンパン!ここJAPAN!」である。また、本人の所属する歌手グループ・NO PLANのアルバム『NO PLAN』には、5文字ネタを集めてリミックスしたふかわりょうプロデュースの「内P “COCO JAPAN” Remix」という楽曲が収められている。TIMとしての出演作品はTIMの項を参照。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。