LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

大島部屋

大島部屋(おおしまべや)は、かつて日本相撲協会に所属していた立浪一門の相撲部屋である。1979年(昭和54年)9月場所限りで現役引退した立浪部屋(関脇・羽黒山)所属の大関・旭國は、年寄・大島を襲名して立浪部屋の部屋付き親方として後進の指導にあたっていたが、1980年(昭和55年)1月に立浪部屋から分家独立して大島部屋を創設した。同年3月場所に新弟子約10人でスタートし、第63代横綱・旭富士をはじめ一代で多くの関取を育て、立浪一門の中核的な存在となる。1983年(昭和58年)3月場所で旭富士の新入幕以来、幕内力士を絶やしたことがなかったが、2007年(平成19年)5月場所前に旭天鵬が協会で禁じられている力士の自動車運転によって人身事故を起こしたことにより同場所を出場停止となり、同年7月場所に十両陥落となり部屋の幕内力士連続在位が途絶えた。1996年(平成8年)には、小結・旭道山が第41回衆議院議員総選挙に現役力士として出馬(新進党・近畿比例代表)して当選し、代議士となって力士を廃業した。旭鷲山(旭鷲山昇)も現役を引退したのち2008年6月、モンゴルで国会議員になった。 2011年(平成23年)4月には、所属力士の旭南海が大相撲八百長問題にて引退勧告処分を受け引退し、これに伴い大島親方も降格処分を受けた。2012年(平成24年)4月の大島親方の定年退職を控えて、その弟子であるモンゴル出身の関脇・旭天鵬が、2007年(平成19年)に日本国籍を取得して師匠・大島親方と養子縁組すると共に、その後は旭天鵬が師匠に就任して部屋を継承する方向で準備に入っていたものの、2012年(平成24年)に入ってから旭天鵬自身が大島親方の退職後も現役を続行することを希望したことから、同年3月場所後に大島親方が定年を迎えた後に大島部屋を閉鎖すると同時に所属力士は全て友綱部屋へ移籍することを決定し、大島親方が定年退職した2012年4月24日付で大島部屋は勇退、所属している力士らは友綱部屋へと移籍した。※大島部屋所属時の最高位

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。