NHK浜松支局(エヌエイチケイはままつしきょく)は静岡県浜松市中区にある、NHK静岡放送局の支局である。同県西部(遠州)を管轄している。施設は「日本放送協会(NHK)浜松放送会館」に入居している。1933年に「社団法人日本放送協会浜松放送局」として開局。スタジオなど独立した放送機能も持っていたが、1988年に実施された放送局統廃合により、静岡放送局の下部組織となった。支局化により、発生した空き部屋などを利用した「NHKアーカイブスの分室(浜松音楽ライブラリー)」が、局舎内に設置されている(後述)。現在は以下の組織が存在する。会館内にある「浜松音楽ライブラリー」では、NHKアーカイブス(埼玉県川口市)や東京の放送センター(東京都渋谷区)に収蔵しきれないテープ・ディスク類などの一部を保管している。特に、SP・LP・EP盤のアナログレコードは合わせて約34万枚も所蔵されており、これは日本の放送局の所有枚数では最多とされるほか、国立国会図書館(東京都千代田区)と並んで日本最大規模とも言われている。ライブラリーには、かつて放送用素材として収集された、1985年ごろまでの音楽や演芸などに関するものがジャンルおよび国・地域を問わず保管されているほか、放送マスターとして作成されたSP盤も保管されている。自身が出演する番組の企画のためライブラリーを訪問した亀淵昭信(オールナイトニッポンDJ、ニッポン放送社長などを歴任)は、諸外国にはこれに比する規模の施設が無いことや、特に日本の音楽ライブラリーとして随一のものであると評している。このライブラリーの様子は、前述の亀淵がDJを務めたラジオ番組『亀渕昭信のいくつになってもロケンロール!』(2009年5月6日放送、「今日は一日ラジオデー 広げようラジオの魅力」に内包)や、特別番組「今日は一日○○三昧」(『今日は一日“浜松アーカイブス”三昧』、2010年10月10日-11日放送)で大々的に取り上げられたほか、テレビ番組『三つのたまご』(総合テレビ・2009年5月17日放送)や、同『今夜も生でさだまさし 〜静岡・浜松・茶だま茶し〜』(同・2013年5月26日放送)など、折に触れて採りあげられている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。