窪田 充見(くぼた あつみ、1960年5月12日 - )は、日本の民法学者。神戸大学教授。専門は不法行為法、家族法。博士(法学)(京都大学、1998年)(学位論文「過失相殺の法理」学位記番号・論115)。同級生に山本敬三がいる。長野県生まれ。指導教官は前田達明。また、指導教官というわけではないが、自身がメインである不法行為法の研究とは別に家族法にも携わるようになったきっかけとして、大学院時代に太田武男(京都大学教授だったが、当時は既に退官)の仕事を手伝う機会があったことを自著で挙げている。兄弟子に松岡久和、弟弟子に佐久間毅などがいる。専門の1つである不法行為法では、判例や各種の不法行為事例を統一的に説明することができる見解は無いという姿勢をとっている。窪田の分析によれば判例は各分野ごとにそれぞれ異なった定式を構築しており、それを諸判例から抽出し、提示することが肝要であると窪田は主張している。そのため、学生向けに書かれた『不法行為法』ではについての統一的な解釈論は提示されておらず、判例によって示された類型的な要件が各分野で提示されている。尚、窪田と同時期に京都大学で民法を学んだ潮見佳男や山本敬三は、窪田とは逆に基本権に基づく統一的な不法行為法の体系を構築しようとしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。