『宇宙エース』(うちゅうエース)は、1965年5月8日から1966年4月28日までフジテレビ系列局で放送されていたテレビアニメである。竜の子プロダクション(現・タツノコプロ)と読売広告社の共同制作。全52回。タツノコプロが初めて手掛けたテレビアニメである。当時はテレビのカラー放送があまり普及していなかったため、モノクロで制作された。放送時間は、第1話から第48話までは毎週土曜 18:15 - 18:45、第49話から第52話までは毎週木曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。本作の放送と並行して、吉田竜夫による同名の漫画作品が『少年ブック』に連載されていた。人が住めなくなり、爆発四散したパールム星。パールム星人たちは宇宙船団を組んで脱出し、新しい星を探す旅に出た。パールム星人の王の息子・エースは、航行中の宇宙船団からはぐれてしまい、21世紀の地球にやってきた。そんな彼の地球での親代わりを務めるのがタツノコ博士であり、その娘のアサリはエースが心を許せる姉もしくは妹のような存在である。また、パールム星人に捨てられたロボット・イボは、当初はエースに復讐しようとするが、タツノコ博士に改造されて可愛らしいイヌ型ロボットに変わり、エースの良きパートナーとなって活躍する。エースは平和を守るため、勇気と知恵とパールム星人としての特殊能力で悪人や怪物たちに立ち向かうのであった。物語の後半では、タツノコ博士は光子ロケット「シー・ホース号」を開発し、エースやアサリたちとともに広大な宇宙空間に乗り出し、エースははぐれた父やパールム星の仲間を探しながら、悪の宇宙人オリオン星人などの強敵に立ち向かう。パールム星人の身体はゴム質の物質で出来ており、伸縮自在である。その特徴に加え、空気中のエネルギーを集結させて人差し指から円環状のエネルギー体「シルバー・リング」を発することも可能。シルバー・リングは武器として敵に投げつけるほか、縁につかまったり、サーフボードのように上に乗って空を飛ぶことができる。さらに、エースが危機に陥ると額の部分から強力なエネルギーを持つ「プラチナ光線」が発射され、敵を倒す。タツノコ博士はパールム星人のエネルギー源をチューインガム状にし、このガム(劇中では「スペース・フーズ」と呼称)を噛むことでエースはエネルギーを補給する。これは、スポンサーがカネボウハリス(事業を引き継いでいるのはクラシエフーズ)だったことに由来しており、番組中に流されるフーセンガムのコマーシャルにもエースが登場していた。データはGoogle Playで配信されている本作の動画リストからの参考。2002年に、本作を収録したDVD-BOX全2巻がパイオニアLDC (現・NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン)から発売された。第1巻は2002年6月25日に、第2巻は同年9月25日に発売。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。