祐福寺(ゆうふくじ)は、愛知県愛知郡東郷町にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は玉松山。院号は般若院。本尊は阿弥陀三尊像。この寺は、1191年(建久2年)下野国の武将宇都宮頼綱によって創建され、明知(みょうち)城主の小野田長安と傍示本城主の加藤時利が、美濃国より達智上人を招き、1389年(嘉慶3年)にかけて再興されたと伝えられ、室町時代には後小松天皇後柏原天皇らが勅使を派遣し、勅願道場となったほか、足利氏の帰依を受け隆盛を極めた。桶狭間の戦いの際には、合戦前日に今川義元が宿泊したと伝えられている。なお、現在の山門は明治25年に建立された。以下の名古屋鉄道の駅から名鉄バスに乗り換え、「祐福寺」バス停下車。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。