着せかえカメラ(きせかえカメラ)は藤子・F・不二雄のSF漫画『ドラえもん』に登場するひみつ道具。『きせかえカメラ』(てんとう虫コミックス3巻)に初登場し、その後も短編・大長編共に多数の話に登場する。正方形のカメラの形をした道具である。服のデザイン画をカメラに挿入し、対象となる人をファインダーに捉えてシャッターを切ると、その人の着衣がデザイン通りのものに変わる。複数の対象者を一度に着替えさせることも可能。作中では、普段着から水着に着替えたり、ジャイアンがステージ衣装に着替えるなどの場面でたびたび使用される。ドラえもんの説明によると、衣服を一旦分子にまで分解し、再構成するという原理で着替えさせるとのこと。デザイン画を入れずにシャッターを切ると、服の分解だけが行われて再構成がされないようで、対象者は全裸になってしまう。またアニメ第2作第2期では、デザインと対象者の合わせ方が不十分なためにブカブカの服になってしまうという場面もある。『ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』には「初期型きせかえカメラ」が登場。こちらは19世紀のカメラに似たレトロなデザインだった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。