LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

うえきの法則

『うえきの法則』(うえきのほうそく)は、福地翼による日本の漫画作品、およびこれを原作としたテレビアニメ作品。略称「うえき」。正義感の強い中学生・植木耕助が異能力を駆使して悪と戦う姿を描いたバトル漫画。『週刊少年サンデー』(小学館)に、2001年34号から2004年46号まで連載された。単行本は小学館:少年サンデーコミックスより全16巻、累計発行部数は350万部。連載終了後、2005年4月4日から2006年3月27日までテレビ東京系でアニメ化された(放送時間:月曜18時30分 - 19時00分、BSジャパンでも同時期に火曜18時30分 - 19時00分に放送)。これに伴い、続編にあたるスピンオフの『うえきの法則+』が同誌に、2005年19号より2007年29号まで長期の休載期間をはさみながら連載された。元々この作品は1話読み切りの作品として福地が小学館に持ち込んだものである。ところがその内容の面白さに担当者が「5話掲載の短期連載にしてもらいたい」と連絡し、福地が追加の原稿を書いていると再び小学館から連絡が入り、本格的な長期連載となった。神の座を巡り、神候補の天界人が自分の選んだ中学生に固有の特殊能力(一人につき一つ)を与え、他の神候補の選んだ中学生と戦わせる。最後に勝ち残った中学生の担当神候補は神に、中学生は「自分の好きな才能を何でも手に入れられる『空白の才』(くうはくのざい)」を手に入れる事が出来る。そんなバトルが開催された中、神候補の一人・コバセン(小林先生)は人間界に正義がない事に絶望していたが、ある時植木耕助の行動に正義を垣間見て、その正義が本物かどうか確かめる為、植木に詳しい情報を一切与えぬまま能力を与える。結果、植木の正義を認めたコバセンは植木にバトルに参加する事を勧める。ここでは主要な登場人物だけ紹介する。神器(じんぎ)とは、天界人の持つ武器。天界人の強さのレベルである"星"を上げる事によって使う事が出来るようになり、全部で10種類ある。"星"を上げるには最低5年の修行が必要(ただし天界獣の覚醒臓器を使えば、短期間で"星"を上げることが可能)。普通の天界人は同時に複数の神器を出す事は出来ない(七ツ星神器除く)。それぞれの神器には、修得するための"鍵"が存在する。新天界人の神器は能力と一体化しており、総じて普通より巨大で、独自の柄を持つ。また、植木の物は、その中でもさらに大きく、普段は地面に木の根で固定されている(そのため空中ではバランスが悪いが、天界力を使うことで安定化が可能)。機能自体は共通だが使う天界人によってデザインに違いがある。使用には「天界力」が必要であり、短期間にあまり発動を重ねると長期間使えなくなってしまうことが続編「うえきの法則+」で明かされた。2005年4月から2006年3月まで、テレビ東京系列にて放送された。それまでこの枠はNASのセールス枠だったが、本作は電通に変更された。これ以降テレビ東京系列月曜18時30分から19時00分のテレビアニメ枠は、2014年4月開始の「ヒーローバンク」まで一時中断する。既に原作が完結していた為、作品の無理な引き延ばしがない。また、大幅な作画の修正が行われ、シーン、台詞等の変更、削除、追加等がかなり多い。全51話。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。