LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山陰新幹線

山陰新幹線(さんいんしんかんせん)とは、大阪市から山陰地方の鳥取市付近と松江市付近を経由し下関市に至ると基本計画で定められた新幹線の路線(基本計画路線)である。基本計画は高度経済成長期の1973年に決定された。全長は約550キロ、建設費用が約4兆円といわれたが、オイルショックに伴い総需要抑制策が採られ、先行して建設される予定だった整備新幹線の建設が凍結されたことや、その後の経済が低成長となったこと(低成長時代)により、計画は事実上中断された。完成後は中国横断新幹線との乗り入れも想定されるが、以後計画の進捗はなかった。停滞している検討を促進するため、2013年に山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議が発足した。6府県の市町村で構成し、鳥取市長が会長を務める。山陰を縦貫し北陸に接続するとともに山陰から京都、大阪などの京阪神を直接に結ぶ、リニア方式を含めた新幹線の整備推進を掲げている。リニア方式で整備した場合は、東京〜福岡間の移動ルートの一部になることも予測され、建設費13兆3537億円、便益18兆7900億円、経済波及効果は年間1590億円を見込む。在来型新幹線方式による整備では、建設費3兆910億円、便益3兆3789億円、経済波及効果が年間377億円と試算される。また、京都府北部で北陸新幹線と接続すると山陰新幹線の鳥取までの整備は40%ができることから、北陸新幹線と一部区間の共通化が提案されている。関連する議員連盟として、山陰新幹線を実現する国会議員の会がある。島根県、鳥取県など日本海側5府県の国会議員により設立された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。