『女子アナスペシャル』(じょしアナスペシャル)は、フジテレビ系列で毎年1月をはじめ、年2回にわたり放送されている特別番組。正式な番組名はその年によって異なる。フジテレビをはじめ全国のFNS各局の女性アナウンサーがスタジオに集結し、料理対決や体力テストなどに挑戦するほか、0学占いで女子アナそれぞれの運勢を占う企画(2002年まで)や、番組出演のNG場面を公開するほか、フジテレビ女子アナのうち1名をターゲットにしたドッキリ企画や、フジ女子アナ限定の貴公子選び(2003年から2006年まで)などといった企画を行っていた。この特番の放送開始以来FNS系列局が入れ替わった地区は、1993年に脱退の山形テレビと1997年開局のさくらんぼテレビジョンによる、山形地区のみである。かつて同系列とのクロスネット局だったテレビ山口が脱退したのは、この特番の放送開始より前の年だったので、同局の女子アナの出演も同局でのネット放送も共に一度もない。2001年までは正月三が日の昼枠で(1997年のみ1月5日21:00-22:24の枠、以下全て日本時間表示)が、2002年 - 2007年は三が日明け最初の月曜日のゴールデンタイムで放送されていた(なお三が日及び1月4日は特定番組()優先のため、原則として1月5日-11日のいずれかであった)。しかし、2005年-2007年の三が日明け最初の月曜日が成人の日と重なったこともあり、2008年も成人の日のゴールデンタイムに放送枠が組まれ、初めて三が日明け2週目の月曜日の放送となった。現在の司会進行はSMAPの草彅剛、おすぎとピーコ。ただし2003年あたりまでは、さらにフジテレビの女性アナウンサー2〜3人が司会に加わることもあった。これまでに、コーナー進行ゲストとして爆笑問題らも参加していた。2008年は草彅剛が扮した赤鬼のキャラクター"鬼つよし"もモニターに登場した。2010年以降は千原ジュニアが草彅の補佐役(ジュニア曰く「草彅くんのお手伝い」)として出演していた。出演する女子アナの衣装も、2001年までは振袖がメインだったが、ゴールデンタイム移行後の2002年からはドレスが主流になってきていた(以後も構成によっては全員振袖着用の場合があった)。「女子アナ料理対決」では「料理の鉄人」の和の鉄人・道場六三郎や、1月新番組ドラマの出演者が審査員として出演。2006年の放送はテレビドラマ「西遊記」(香取慎吾主演)、「SMAP×SMAP'06新春生スペシャル」とともに、"新春SMAPホリデースペシャル"の一環として放送された。2008年は"SMAPローズデー"の一環で放送され、エンディングで阿部知代と高島彩によるバラの花束交換が行なわれた。前述の通り2002年以降、3が日明けのゴールデンタイムに放送枠が移動した。フジテレビがこの措置をとった主な理由は2点ほど考えられる。一つは、この番組よりも更に高視聴率が取れる番組を3が日に編成した結果、この番組の放送時期を後ろにずらした。もう1つは、人気低迷ととらえずに、正月番組のみならず正月明けでも目玉番組を設け、結果として両方の時期で視聴率を伸ばそうとする狙いがある、この2点があげられる。しかし、2007年は番組内容のマンネリ化に加え、放送時間帯が『報道特捜プロジェクト "責任者出て来い!"怒り爆発スペシャル』(日本テレビ)及び『今夜決定!最強芸能人雑学王No.1決定戦スペシャル』(テレビ朝日)の真裏であったことからか視聴率は11.9%と伸び悩んだ。2008年は『薔薇のない花屋』『SMAP×SMAP'08弾丸ファイトSP!』と連動した視聴者プレゼント企画"SMAPローズデー"として放送された効果もあったのか、年齢別に2チーム(ヤングチーム:キャプテンは高島彩、ベテランチーム:キャプテンは阿部知代)に分かれての対決方式が功を奏したのか、視聴率は13.6%(視聴率はいずれも関東地区、ビデオリサーチ調べ)と若干持ち直した。2009年は「女性芸能人とプライドを賭けて戦います!SP」と題し、フジテレビの女性アナウンサーと女性芸能人がクイズで対決した。アナウンサーはフジテレビ社員のみの出演となり、系列局のアナウンサーは出演しなかった。また、この年よりおすぎとピーコが番組から外れ、草彅が単独で司会することになった。2010年は放送枠を「カスペ!」(火曜19:00-20:54)枠へ移行。今回は「人気芸人が女子アナを丸ハダカSP」と題して、ゲストの売れっ子芸人(千原ジュニア、バナナマン、はんにゃ、オードリー、タカアンドトシ、フットボールアワー・岩尾望)がフジテレビ女性アナウンサー20人の本性を引き出す企画を行なった。前年に引き続き草彅が単独司会を行なったものの各コーナーにおいてゲストの芸人(「女子アナ歌がうまい選手権」ではタカアンドトシ、「ランキング企画」では千原ジュニアなど)がアシスタントを行った。ちなみにランキング以外の企画はほぼ『アナ★バン!』(一部地域を除く)で行なわれた企画が多い。また、2010年以降は正月明け以外の枠にも放送されている。2014年にこの番組の放送は組まれておらず、2013年をもって一旦打ち切りとなった。ほか、フジテレビ女子アナ2-3名が司会で参加していた。(※フジテレビ(共同テレビ)アナウンサーのみを列挙。退職者(△)を含む)2012年10月現在などこの番組ではフジテレビ(および系列局)女子アナ以外にも、多数のゲスト著名人が登場し、番組を盛り上げている。以下は、これまでに出演したゲストの主な例。...など結果:優勝は宮瀬茉祐子。※100点が2人出たことでタカアンドトシ・タカの判定により優勝者は石本アナに決定した。※本選出場者は1人増えて11人となっている。これは、予選10位が二人いたことによる。
※100点が前々回同様2人出たが、今回は草彅の裁量で2人同時優勝とした。また、これとは別に88点の同率5位が3人出ている。2007年5月26日の『めちゃイケてるッ!』では、本特番のパロディ「チャンス到来男子アナもっと人気者になりたいのっ!SP」(男性アナウンサースペシャル)が放送された。出演した男子アナは15人。政井マヤ(当時)、戸部洋子、斉藤舞子、高橋真麻、松尾翠の女子アナ5人も見届け人として出演した。女子アナの場合は短パンはNGだったが、男子アナは短パン姿で番組に出演した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。