大海神社(おおわたつみじんじゃ、だいかいじんじゃ)は、大阪市住吉区にある住吉大社の境内摂社である。式内社。延喜式神名帳に「大海神社 二座 元名津守氏人神」と記載されている。住吉大社創建以来の宮司家である津守氏の氏神を祀る神社である。住吉大社に祀られている住吉神(すみのえのかみ)は、綿津見神(わたつみのかみ)と同時に現れた海の神であり、関係性が指摘されているが、大社宮司の津守氏の氏神が「おおわたつみ」であることから区別されている。代々、「大領氏」と称する津守氏の嫡男が大海神社の社司となるならわしであった。祭神は、現在は豊玉彦命・豊玉姫命となっている。『神名帳考証』では大綿津見命・玉依姫命、『神祇志料』では塩土老翁・豊玉姫命・彦火々出見尊としている。いずれも海幸彦・山幸彦神話にかかわりのある神である。本殿脇の「玉の井」という井戸の底には、海幸山幸神話に登場する潮満珠があるという伝承がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。