LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ヨゼフ・ピタウ

ヨゼフ・ピタウ(Joseph Pittau、1928年10月20日 - 2014年12月26日)は、カトリックの大司教で教育者。理事長、学長として上智大学発展の基礎を築いたが、1981年にローマに呼び戻され、ローマのグレゴリアン大学学長、バチカン教育省局長、大司教なども務めた。上智大学学長時代は、学内を歩きながら一学生にも流暢な日本語で気軽に声をかける気さくな性格で、学生ならびに教職員から厚い信望を集めると同時に、「大学は勉強するところです」と大学の原点を厳しく説き、上智大学の発展に尽くした。大司教、教皇代理補佐なども務めたことから分かるように、ローマ・カトリック教会の重要人物であり、イエズス会の総長、さらにはローマ教皇になるのではと取りざたされたこともある。1928年、イタリア、サルデーニャ州ヴィッラチードロの生まれ。1945年にイエズス会に入会した。1952年に来日し、上智大学と同じくイエズス会が運営する神奈川の栄光学園中学校で教鞭をとった。当時の栄光学園の校長は、グスタフ・フォス。1960年に上智大学大学院神学研究科修了。1963年にハーバード大学大学院政治学研究科を修了、日本の政治思想に関する論文で博士号を取得した。博士論文の指導教員はエドウィン・O・ライシャワーであり、当時教え初めて間もないキッシンジャーとブレジンスキーにも教えを受けた。上智大学教授、理事長、学長を歴任している。1981年、ローマで教皇代理補佐に就任し、以後2004年までローマにいた。イエズス会総長顧問、教皇庁立グレゴリアン大学学長、教皇庁立科学アカデミー・社会科学アカデミー事務総長等を務め、1998年に大司教に叙階された。75歳でバチカンを辞し、再来日後、カトリック大船教会協力司祭を務めた。2014年12月26日(金)、東京の高齢聖職者施設ロヨラ・ハウスにて帰天。イタリア語名はジュゼッペ・ピッタウ(Giuseppe Pittau)だが、日本では「ヨゼフ・ピタウ」と名乗った。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。