LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Milky Season

『Milky Season』(ミルキィ・シーズン)は、『電撃G'sマガジン』(メディアワークス)で連載された読者参加企画。公式略称は「ミルキィ」。主人公はある日、父親が経営する女子校「早乙女学園」の女子寮の管理人になる事になった。小学生とハウスメイド、看護婦が住む「つぼみ寮」と、中学生と高校生が住む「めばえ寮」は、いつもトラブルが絶えない。そこに加わった唯一の男性である主人公と寮生達の、賑やかな共同生活が始まった。『電撃G'sマガジン』2000年3月号から2001年10月号まで連載。イラスト担当は射尾卓弥、テキスト担当は非公開。2つの女子寮の管理人となった主人公と、12人のヒロインとの交流を描く。同誌の読者参加企画で、連載当初からヒロインが12人登場する企画は、本作品が初である。一期と二期に分かれており、一期は2000年3月号から2001年2月号、二期(せかんどし〜ずん)は2001年5月号から2001年10月号に亘って掲載された。また2001年3、4月号にもゲーム化告知と共に書き下ろしイラストが掲載されている。メディアミックス展開はコンシューマーゲームと音楽・ドラマCDで、アニメ化はしていない。『G's』2000年2月号で『シスター・プリンセス』、『HAPPY★LESSON』のゲーム化告知と共に「電撃G'sマガジン新展開」と銘打ったPRがなされ、2000年3月号から連載が開始された。なお、この号の目次には「ミルキィ・ラブ」と表記されている。連載第1回はめばえ寮の寮生6人の紹介のみで、第2回ではつぼみ寮の寮生&職員6人の紹介と寮の設定が公開され、人気投票結果発表とイラスト連載が開始された。誌上ゲームは連載第3回から実施され、めばえ寮とつぼみ寮それぞれのキャラクターの人気投票結果発表と選択クイズを隔月で交互に行った。めばえ寮編は、ヒロインごとに2つずつある選択肢を6人すべて当てる形式。つぼみ寮編は、4つずつある選択肢を任意の2人分当てる形式である。2001年3・4月号にてゲーム化、ファンページ連載の告知がなされる。同年5月号からファンページ連載となるが、実質的には連載第2期と言え、タイトルも「ミルキィ・シーズン せかんどし〜ずん」となった。第1期では存在した1ページのイラストストーリーはなく、寮生の生活を描いたイラストストーリー「寮生達の日常生活をのぞいちゃおう!」が1ページに2枚ずつ掲載されたほか、寮生のプロフィールを網羅した「ヒロインカタログ」などが主な内容。また、本作の略称を読者投票で決定したり、寮生の身長設定を公開したりしたのもこの時期である。同年10月号でファンページの連載は終了し、同年11月号以降はゲーム版の紹介記事のみとなった。2002年2月28日にKIDよりドリームキャストとプレイステーションでゲーム版が発売された。ドリームキャスト版は、充実したバックログやクイックセーブ/ロードなど可読性の高いシステムを売りにしており、シーンタイトルリストや全選択肢の達成率を表示するなどの機能を備えている。それらの要素はPS版には無く、操作性に格段の違いがある。ゲーム開始の際にプレイヤーキャラである管理人の名前を入力できるものの、登場人物が名前を呼ぶ場面は一切無く、大概「管理人さん」などの呼びかけが定着している。作中にいわゆる誕生日イベントは見られず、発売当初「誕生日の設定がありながら勿体無い」と残念がる声も寄せられた。※年月は「電撃G's magazine」の発売号に合わせている企画終了後も2002年4月号までゲーム関連記事が掲載された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。