五色町(ごしきちょう)は、兵庫県(淡路島)の西海岸中央部にかつて存在した町。旧津名郡。2006年2月11日に洲本市と対等合併し、新しい洲本市の一部となったため消滅した。洲本市との合併後は五色町の町域は「洲本市五色町○○」という住所表記となっている。町名には「五色浜」と五町村合併をかけている。淡路島内で唯一、神戸淡路鳴門自動車道が通らない自治体であった。2004年には洲本市との合併協議を進め、「洲本五色市」の名称で2005年第1四半期の合併実現を目指していたが、合併期日の決定が難航し、一旦白紙状態となった。約半年間の休止を経て、後に協議が再開。しかし、2005年3月末の合併特例法適用期限を前にした同年3月9日、五色町議会で合併関連事案が否決された。これにより同法の適用が危うくなったため、期限直前の同年3月29日に臨時議会をひらき、賛成多数で事案を可決。合併申請には至ったが、一方で町長が町政の混乱を招いたとして辞表を提出した。以上の経緯があった後、2006年2月11日に洲本市と対等合併した。当初は旧市町名は使用しないとしていたが、結局「洲本市」の名で合併。町内に高等学校はなく、大部分は洲本市・淡路市・南あわじ市の高校に通っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。