LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

HuCARD

HuCARD(ヒューカード)とは、三菱樹脂とハドソンが共同開発したICカード型のROMカートリッジである。日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)とハドソンが共同開発した家庭用ゲーム機であるPCエンジンに使われた。1985年にハドソンと三菱樹脂がMSX用のICカード型ROMカートリッジとして開発した『BEE CARD』をベースとしている。既存の家庭用ゲーム機に比べてもメディア自体が薄く小型のため保管しやすく可搬性にも富んでいた。また、他の家庭用ゲーム機向けROMカートリッジよりも格段にコンパクトであるため、後にHuCARDがそのまま使用出来る携帯型ゲーム機PCエンジンGTも発売されたが、PCエンジンのソフト供給の主力は容量単価が安いCD-ROMへと移行していった。基本的に黒い部分がROMチップとプリント基板で構成されており、これは白い部分のプラスチックカードにはめ込み接着され、その表面は樹脂シートでコーティングされていた。電気的接点は露出していたが、表面を金でめっき処理され防錆加工としていた。カード部分には基板の露出面と同じ面(PCエンジン差込時に露出している)にゲームタイトルなどがカラー印刷されており、裏面には標準的な取り扱いの注意などが単色印刷されていた。ただ後述するようなバッテリーバックアップなどの機能を追加した製品ではプラスチックカード部分にも電子回路や電池を組み込んだ製品も存在する。その構造上大容量化と追加機能の搭載が困難である。ケースにはCD用ケースをベースとしたパッケージが使われ、ソフトビニールケースに入ったHuCARD本体を収めている。これらのパッケージは店頭で陳列される際にまとめて一般に市販されているCDラックに収納が可能である。同時期の家庭用ゲーム機用ソフトウェアのパッケージよりも省スペースな商品展示と陳列で便利だった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。