LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

みなみじゅうじ座アルファ星

みなみじゅうじ座α星は、みなみじゅうじ座の恒星で全天21の1等星の1つ。ケンタウルス座α星よりもわずかに南にあり、最も南に位置する1等星である。みなみじゅうじ座α星は3連星である。肉眼では、4秒離れたαとαの2つしか見分けることはできない。αは1.4等、αは2.09等であり、0.81等というのは合成等級である。どちらも温度が高いB型星(O型星に近い)であり(但しαは準巨星で、αは主系列星である)。αとαは非常に長い周期で軌道を周っているためその動きはわずかに観測できるだけである。αとαの最小距離が430天文単位であることから、周期は少なくとも1500年であり、恐らくはずっと長いと考えられている。αはそれ自身が分光連星である。伴星は太陽の質量の10倍から14倍で、約1天文単位離れたところをわずか76日で周っていると考えられている。αと、αの主星の質量から、これらの恒星はいつか超新星として爆発することが示唆される。αの伴星は密度の高い中性子星として生き残るかもしれない。みなみじゅうじ座α星から90秒離れたところには別のB型準巨星があり、みなみじゅうじ座α星と同じ空間運動をしていることから、みなみじゅうじ座α星から重力的な束縛を受けている可能性が示唆される。しかし、本当にこれがみなみじゅうじ座α星の近くにあった場合、B型星としては明るさが足りない。これはおそらく見かけの二重星であり、太陽系からの距離はみなみじゅうじ座α星の2倍以上あると思われる。α Cru / α Crucis。この星の赤緯は約-60°であるため、北回帰線付近かそれより南でしか見ることができず、従って古代からの伝統的な固有名を持っていなかった。アクルックス(Acrux)は単にアルファ (Alpha) のア(A)とみなみじゅうじ座を表すクルックス (Crux) を組み合わせたものであるが、2016年7月20日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、"Acrux" をみなみじゅうじ座α星の固有名として正式に承認した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。