中西 学(なかにし まなぶ、1967年1月22日 - )は、日本の男性プロレスラー、元アマチュアレスリング選手(バルセロナオリンピックフリースタイル100kg級日本代表)。京都府京都市出身。血液型A型。新日本プロレス所属。宇治高等学校(現:立命館宇治高等学校)・専修大学卒業。宇治高等学校時代からレスリングを始める。専修大学に進学し、大学卒業後は和歌山県庁勤務を経て新日本プロレスのレスリング部門「闘魂クラブ」に入門した。全日本レスリング選手権大会フリースタイル100kg級で1989年から4連覇を達成(前年まで同級で6連覇していたのは本田多聞だった。)。1992年のバルセロナオリンピックフリースタイル100kg級に出場したが、2回戦で敗退した。1992年、藤波辰爾のタッグパートナーという大抜擢を受け新日本プロレスからプロデビュー。デビュー後しばらくはレスリング用のヘッドギアを着用していた。1995年3月、第6回ヤングライオン杯にて優勝し同年6月よりアメリカ武者修行へ旅立った。若手時代の中西は特にマサ斎藤にかわいがられ、修行先のWCWでは「世界に通用する男だから世界に通用するリングネームを使え」と、斉藤に命名された「クロサワ」の名で活躍した。1996年9月に凱旋帰国し、1997年には小島聡と組んで第31代IWGPタッグ王座に就いた。1999年にはG1 CLIMAXで初優勝を飾り、同年、永田裕志と組んで第39代IWGPタッグ王座にも就いた。2000年3月28日、永田・ブライアン・ジョンストン・吉江豊・福田雅一と格闘ユニット「G-EGGS」を結成、本隊内の独立した軍団として、蝶野正洋率いるヒールチーム「TEAM 2000」と抗争を展開した。中西はこの頃、「P-4M」というメッセージを発信し「問題(Problem)」に「耐える(Put up)」事により「願いが叶う(Possible)」事を「約束される(Promise)」という4つのPからなるもので、これを意味する手のポーズも有る。2003年6月29日、FEG主催の「K-1 BEAST II」でK-1ルールに初挑戦。同じくK-1初参戦であり、アマチュア相撲出身のTOAと対戦するが、1R右フックでKO負けを喫した。中西は試合後の会見で前日の練習中に脚に怪我を負っていたことを告白した。2004年、中西は「シングルをやるために」と本隊を離脱し反体制派へ移り、一匹狼となって海賊(パイレーツ)を名乗って暴れる。短期間ながらウルティモ・ドラゴンとタッグを結成、その後は蝶野のチームに合流しニュー・ジュラシック・パワーズとしてスコット・ノートンともコンビを組む。短期間で野人→海賊→ソルジャーへとギミックチェンジを繰り返した。2005年からは、同じくレスリング出身であり中西と犬猿の仲である永田、ケンドー・カシン、藤田和之と「チーム・ジャパン」を結成、翌年の新日本のユークス子会社化に伴う猪木事務所との提携解消による藤田の離脱まで活動する。2006年5月31日、ZERO1-MAXでのタッグマッチで大森隆男との試合後、中西は大森の実力を認め握手を求めた。一方、大森も中西の実力を認め握手を交わしタッグチーム「ワイルド・チャイルド」を結成した。6月24日のディファ有明大会でNWAインターコンチネンタルタッグ王座に挑戦。合体技「ワシントン条約」で勝利、初タッグ結成でいきなり王者となり、2戦目の7月17日札幌月寒大会ではIWGPタッグ暫定王座も奪取。9月20日付けで、蝶野正洋、天山広吉組の持つIWGPタッグ王座が剥奪され、同日付けで正式に第49代IWGPタッグ王者となった。しかし、2008年1月1日、ZERO1-MAXの後楽園大会で大森とリング上で大喧嘩し、タッグを解消した。2009年5月6日、後楽園ホールにおいて当初予定されてなかった棚橋弘至の保持するIWGPヘビー級王座に挑戦、特大☆中西ジャーマンで棚橋からピンフォールを奪い、第51代王者に就いた。中西はこれまであと一歩のところで手が届かなかった同王座に、6度目の挑戦で悲願の初戴冠を果たしたことから実況席で解説の山本小鉄も人目を憚ることなく涙を流した。6月20日、「DOMINION6.20」にて前王者である棚橋とリターンマッチを敢行したがこの試合で敗北を喫した。のちIWGP王座から陥落し、短命政権に終わった。2010年10月に開幕したG1 TAG LEAGUEではストロングマンとのタッグチーム「マッスル・オーケストラ」で出場、優勝には至らなかったが12月のプロレス大賞ではわずか結成二ヶ月という短期間のうちにプロレス大賞最優秀タッグチーム賞を受賞した。2011年1月4日、レッスルキングダムVの舞台で、マッスル・オーケストラとしてIWGPタッグ王座を保持するBAD INTENTIONS(ジャイアント・バーナード、カール・アンダーソン組)と、もう一組の挑戦者チームであるビアマネー・インク(ジェームス・ストーム、ロバート・ルード組)を交えた3WAYマッチで対戦するも試合はアンダーソンがルードからピンフォールを奪い、王座奪取には至らず。2月20日仙台大会で、再び同タッグ王座に挑戦したが、パートナーのストロングマンがピンフォール負けを喫してしまい、またしても奪還失敗に終わった。6月4日、中西はタッグマッチにて試合中、井上亘の放ったジャーマン・スープレックスを受けて首からマットに突き刺さり、リング上で動けなくなり病院へ搬送された。検査の結果、「中心性脊髄損傷」と診断され、命に別状はなかったが長期欠場に追い込まれる。10月7日に手術を行なった。12月24日、6か月振りに新日本のリングに上がり、ファンに向けて挨拶を行った。その後、バックステージで坂口征二と共にインタビューを行い、同年のG1出場を焦るあまり、癒えないうちに練習を再開し却って悪化し、療養が長引いていることを打ち明けていた。2012年9月23日、中西は再び新日本のリングに上がり、復帰戦を行うことを発表した。10月8日、両国大会で492日ぶりに復帰した。盟友・永田、ストロングマンと組み、CHAOSの矢野通、飯塚高史、石井智宏組と対戦し、矢野にフォールを喫するも大きな感動をファンに与えた。その後、復帰戦で敗北を喫したCHAOSの矢野、飯塚と抗争を繰り広げていった。2013年1月4日、レッスルキングダム7にて、抗争を展開していた矢野・飯塚組に一矢を報いるべく、ストロングマン、曙、MVPとタッグを組み矢野、飯塚、高橋裕二郎、ボブ・サップ組と対戦し飯塚をアルゼンチンバックブリーカーでギブアップ勝ちを収め、抗争に終止符を打った。その後、4月よりスポット参戦しているNWAに目をつけ、6月9日、再び新日本マットに上陸するNWAを迎え撃つことをアピール。22日、NWA世界ヘビー級王座を保持するロブ・コンウェイに挑戦、試合終盤でNWAのブルース・サープ社長による妨害工作に気を取られ、最後はコンウェイからピンフォール負けを喫した。2014年1月19日、CMLL FANTASTICA MANIAにて、中西ランドから誕生した覆面レスラー、「マスカラ・ドン」がデビューする。パートナーにマキシモを慕えて、タイチ&TAKAみちのく組と対戦し、最後はTAKAからドン・デ・マリポーサでギブアップ勝ちを収めた。9月7日、東金アリーナ大会のメインイベントに登場、永田裕志とのタッグでNWA世界タッグチーム王座を保持するテンコジ(天山広吉&小島聡組)と対戦。永田との合体技イーストゴールドを炸裂させたのを経て、最後は永田が小島に対しバックドロップホールドを決めて勝利を飾った。試合終了後、永田がリング上でテンコジの保持するNWA世界タッグ王座に挑戦を表明し、王者側もこれを承諾した。9月23日、DESTRUCTION in OKAYAMAにて、テンコジとタイトルマッチで再戦するも、永田が小島からピンフォール負けを喫し、王座奪取には至らなかった。2015年8月19日、プロレスリング・ノア主催のアルカス杯争奪6人タッグ トーナメントに出場、マイバッハ谷口、マイバッハ・ブルージャスティスと組み、中西も「マイバッハ・ドン」なる覆面レスラーに転身し、マイバッハトリオを結成した。一回戦でキャプテン・ノア&マイキー・ニコルス&スペル・クレイジー組、二回戦で杉浦貴&斎藤彰俊&クワイエット・ストーム組を退け、決勝戦で鈴木軍(鈴木みのる&飯塚高史&エル・デスペラード組)と対戦、最後は谷口がマイバッハプレスでデスペラードからピンフォール勝ちを収め同大会を優勝した。中西は小細工無しのパワーファイトが信条だが、最近ではその体躯から繰り出す迫力ある飛び技など、対戦相手やファンを驚かせる技も使うことが多い。時事ネタを技名に用いて新たな技を使い始めることが多いが、短期間で使われなくなることも多い。中西は一部の技に行く前に特定のアピールをすることがある。ただし、それはずっとしているわけでなく、しばらくすると新しいアピールをしだす。2000年代当時、新日本プロレスの選手では蝶野に次いでメディア出演が多かった。蝶野が教養番組等に出ているのに対し、中西は天然ボケキャラとしてバラエティ番組に出演しているのがほとんどである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。