LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

いのちの現場から

『いのちの現場から』(いのちのげんばから)は、元慶應義塾大学病院の婦長(当時)を務めた江川晴の書籍。およびこれを原作としたテレビドラマシリーズ。1992年からMBS制作のTBS系で不定期に放送されていた昼ドラマ(ドラマ30)のシリーズ。主演は中村玉緒。ドラマ30の記念すべき第1作目となった。放送時間は毎週月曜日 - 金曜日の13:30 - 14:00 (JST)。患者や看護師、医師からも絶大なる信頼が寄せられる看護師長・杉原園絵(中村玉緒)が、真田総合病院を舞台に様々な医療問題や患者の問題に取り組み解決していく。園絵は第7シリーズをもって真田総合病院を退職したが、高間病院に再就職し看護部長を務める。看護・医療とは何かを問いかける人気ドラマシリーズとなった。2001年12月、第7シリーズまでの脚本を担当していた鴨井達比古の逝去により『いのちの現場から』のシリーズとしては第7シリーズで終了した(シリーズ途中から鴨井の愛弟子・鍋島久美子も共同で脚本を執筆したが第7シリーズを以って降板)が、2004年3月から『新・いのちの現場から』として新しいエピソードが放送された。脚本は中村が以前出演したNHK連続テレビ小説『すずらん』を書いた清水有生が担当し、これまでの登場人物の設定は忠実に引き継がれた。続編で2006年4月3日から放送された通算9作目にあたる『新・いのちの現場から2』も清水有生が脚本を担当。第1 - 第7シリーズでは、各シリーズ4人前後の患者に焦点を当て、各患者が交錯する形で描かれた。『新・いのち-』では1週完結方式を採りながらも患者間のコミュニケーションも描かれるというシリーズの伝統も踏襲された。なお、このシリーズでの"お約束"として、主任看護師が、同じシリーズ中に(一部を除いて)それぞれ何らかの理由を抱える形で交代していった。『新・いのち-』でも最終回で、坂本杏子が産休に入るのに伴い、吉住篤子が主任代理として交代する場面があった。※シリーズのナンバリングで、「いのちの現場から (2)」と「いのちの現場から (3)」は正式にはローマ数字 (II,III) で表記されている。第1シリーズは、ドラマ30第1弾という企画モノ的な扱いが色強く、多彩なキャスティングと共に、主演である中村玉緒が唄っていた。それ以後は、プロデューサーの意向もあり、おんな心を歌うという趣旨から、男性歌手が歌う傾向にある。第7シリーズまでは歌謡曲路線であったが、通産8作目にあたる「新・いのち-」からはニューミュージックに路線が転換した模様。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。