西野 亮廣(にしの あきひろ、1980年7月3日 - )は、日本のお笑い芸人、絵本作家。お笑い芸人としては本名の西野 亮廣(にしの あきひろ)名義で、漫才コンビキングコングのツッコミ、ネタ作り担当でとして活動。相方は梶原雄太。絵本作家としてのペンネームはにしの あきひろ。兵庫県川西市出身。兵庫県立川西緑台高等学校卒業。吉本興業所属。身長173cm、体重57kg。名前の「亮廣」(「あきひろ」)は、『三国志』の「諸葛亮(しょかつりょう)」から「亮」という字をとった。父親が大の三国志好きで、賢い子になるようにと付けた。「廣」は画数で縁起がいいからである。主演映画『ガキンチョ★ROCK』での「コウメイ」という名前も諸葛亮の字「孔明」に由来する。川西市立多田東小学校、川西市立多田中学校を経て、兵庫県立川西緑台高等学校を卒業。1999年、梶原雄太とキングコング結成。主に漫才をしている。吉本総合芸能学院 (NSC) に22期生として入った時は、別の相方と「グリーングリーン」というコンビを組みボケを担当していた。2001年、『はねるのトびら』のレギュラーに選ばれる。番組内ではツッコミ役であり、進行を務めることが多い。2005年7月、フジテレビ月9ドラマ『スローダンス』でドラマデビュー。本来標準語で記載されている台本を自ら関西弁に直していた。同年秋からソロトークライブ『西野亮廣独演会』を月一で開催。2005年11月21日にブログ『西野公論』を立ち上げ、それ以来毎日更新していたが、2010年7月3日、西野が30歳の誕生日を迎えたのを機に終了した。このことは、本人自らブログ内で明かしていた。『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』の企画で、自らムード歌謡曲を作詞作曲。2006年2月22日、西野亮廣とおかめシスターズとして「逢いたくて五反田」でソロCDデビュー。初登場80位。2010年5月には西野亮廣名義で処女小説となる『グッド・コマーシャル』を発表。2011年現在はコンビとしての活動のほか、過去に配信していたインターネット番組から生まれた「ろくでもない夜」等のイベント、舞台脚本、絵本等の制作など、個人でさまざまな活動をしている。2012年4月、8年ぶりに復活するABCテレビの人気シリーズ「駐在さん」の『熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん』にて四代目駐在さんに抜擢される(翌年3月まで)。2015年4月、ニューヨークのPlaywrights Horizons The MainStage Theaterにて初の海外独演会「西野亮廣独演会 in ニューヨーク」を開催した。2014年8月、2015年8月と2年連続で、日比谷公会堂にて独演会を開催した。2年連続共に、チケットの2000枚を手渡しで販売し1年かけて完売。お笑い芸人として活動しながら絵本作家でもあることに、一部で批判があったことから、2016年6月28日にブログおよびTwitterで芸人引退をし、以降は絵本作家を肩書きとすることを宣言した。「肩書だけの問題」として芸能活動からの引退ではないとしている。絵画を特技としており、美術教師に美術大学進学を勧められたが、小さい頃からお笑い芸人になることしか考えていなかった。単独ライブでも舞台セットには彼の絵の拡大パネルが使用されている。2005年3月には『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』で初めてテレビ番組のセットをデザインし、その後も『大キングコング 情熱!しゃべり隊!!』の舞台イラストを手掛けた。また、『メレンゲの気持ち』のコーナー「ありえないグランプリ」での本の表紙のイラストを描いた。タモリからのアドバイスをきっかけに絵本作家を志し、独学で絵を学ぶと、約5年の月日をかけ制作した初の作品となる絵本『Dr.インクの星空キネマ』を2009年1月26日に発売、にしの あきひろ名義で絵本作家としてデビューした。2010年1月25日には2冊目の絵本『Zip&Candy -ロボットたちのクリスマス-』を出版、銀座では完成記念個展も開かれた。2012年11月にはタモリの原案による3冊目となる絵本『オルゴールワールド』を上梓した。クラウドファンディングにより出資を募り、2013年2月にニューヨーク・トライベッカのOne Art Spaceにおいて初の海外絵本絵画展「Akihiro Nishino Solo Art Exhibition」を開催した。また、11月には「TDW ART FAIR 2013」の「小川登美夫賞」「川崎健二賞」を受賞した。2015年8月2日から約1か月間、東京・青山の伊藤忠青山アートスクエアにおいて「にしのあきひろ絵本原画展 in おとぎ町ビエンナーレ」を開催、1万人を動員した。2015年秋に東京・新宿の明治神宮絵画館前で開催された『TOKYO DESIGN WEEK 2015』では、TDWを主催するNPO法人デザインアソシエーションの理事でもある自身が発案した「Shibuya Halloween Ghostbusters」の企画でハロウィンで捨てられたゴミを集めたトラッシュアートの展示、自らがプロデュースした「西野アトリエ&カフェ」を期間中にオープン。2015年12月5日から20日まで、東京・銀座のREIJINSHA GALLERYにおいて個展「ニシノアキヒロ展」を開催。2016年4月にはショコラティエ・小山進とのコラボレーションによる絵本『The Lost Trasure 失われたアルアコの秘宝 〜時を経て再び巡り会う運命のカカオの物語〜』を発表、同年秋には自身が構想を考え文章と絵コンテ、キャラクターデザインを担当し自身初となる完全分業制の形をとった4年半をかけて制作中の絵本『えんとつ町のプペル』の出版を控える。レギュラー番組ネット配信番組インターネットドラマバラエティ
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。