LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

二見書房

二見書房(ふたみしょぼう)は、日本の出版社。サブカルチャー系の書籍、海外翻訳小説などに強く、またいくつかの社内カンパニー、レーベルにより特性の異なった出版を行っている。またジョルジュ・バタイユの全集が良く知られている。1940年に堀内文治郎が創立するも、第二次世界大戦後の出版不況により倒産。息子の堀内俊宏により、1960年8月25日に再度設立。1980年代には、当時まだ出版数が殆ど無かったファミコンソフトの攻略本多数を「裏ワザ大全集」と銘打ち出版していたが、後にゲーム攻略本に関する事業からは撤退している。従来「サラ・ブックス」シリーズで刊行していた官能小説を分離、「マドンナメイト」で発行する。この「マドンナメイト」シリーズは、1985年に創刊され、文庫本のマドンナメイト、写真集、AV女優の喋り・歌・テレホンセックス風のよがり声から成る「マドンナメイト・カセット」、アダルトビデオ「マドンナメイト・ビデオ」より構成されていた。2014年に直木賞を受賞する姫野カオルコが、無名時代の1986年に、『令嬢嬲り』を出している(姫野の官能作品は本作のみで、公式サイトではこれも存在しなかったことにされている)。健康に関する本、詩集、エッセイなどを主に発行する。ボーイズラブ小説を主に出版する。男女の恋愛をテーマにし、現代ものを含まない、ラブシーンのある読切作品。成人向けマンガを主に発行する。二見ブルーベリーシリーズと同系。2006年5月末から新刊発行なし。かつて営業車にダイハツ・シャレードを使用しており、リアガラス付近に「Charade」のロゴが入ったステッカーが貼られていた。「ザ・ミステリー・コレクション」、「官能小説シリーズ」他を刊行中。金曜プレステージにて、「女医・倉石祥子」シリーズ既刊2作が、片平なぎさ主演でドラマ化された。「剣客相談人」、「公事方裏始末」、「与力・仏の重蔵」の各シリーズ他を刊行中。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。