ルネッサンス(Renaissance)は主として1970年代に活躍したイギリスのプログレッシブ・ロック・バンドであり、メンバー構成により大きく2つの時期に分けられる。1968年のヤードバーズ解散後、メンバーだったキース・レルフ(Vocal & Harmonica)とジム・マッカーティー(Drums)の2人は、フォーク・デュオ「トゥゲザー」を結成するが、これはシングル盤1枚を出しただけで活動を終了した。この後、2人は新たに元ザ・ハードのルイス・セナモ(Bass)、元ナッシュヴィル・ティーンズのジョン・ホウクン(Keyboard)、キースの妹のジェーン・レルフ(Vocal)の3人を加え5人編成となり、1969年バンド名をルネッサンスとして活動を開始した。バンド名をタイトルにしたアルバム『RENAISSANCE(ルネッサンス)』を発表している。サウンドはヤードバーズ時代のブルースとはうって変わり、フォークにクラシックを加えたものであった。しかし、商業的にはほとんど成功せず、2ndアルバム『ILLUSION(イリュージョン)』のレコーディング中に解散状態となった。このレコーディングはマイケル・ダンフォードらによって引き継がれて完成し(そのため、『イリュージョン』の中の1曲ではメンバーがほとんど入れ替わっている)、1971年に発売された。また、後にキースとルイスはハードロック・バンド「アルマゲドン」を結成している。なお、この時代を、次項の時代と区別するためにオリジナル・ルネッサンスと呼ぶことも多い。『イリュージョン』完成後、マイケル・ダンフォードを中心とした新生ルネッサンスが結成された。通常、ルネッサンスといえばこの時代を指すことが多い。この時のメンバーはアニー・ハズラム(Vocal)、ジョン・キャンプ(Bass)、ジョン・タウト(Keyboard)、テレンス・サリヴァン(Drums)の4人で、中心人物であるマイケル・ダンフォードは契約の関係でアルバムには参加せず、作曲のみの参加であった。また、作詞者として6人目のメンバーとも呼ばれるベティー・サッチャーがいた。このメンバーにより、1972年に『PROLOGUE(プロローグ)』、1973年に『ASHES ARE BURNING(燃ゆる灰)』をリリース。その後レコード会社をマイケル・コープランド(ポリス (バンド)のスチュワート・コープランドの実兄)の新設したBTMに移籍。1974年の『TURN OF THE CARDS(運命のカード)』からはマイケル・ダンフォードも正式にメンバーとして加わり、このメンバーでライブを含む数枚のアルバムを残している(特に)。なお、70年代のこの時期におけるルネッサンスは、全面的にオーケストラを起用しているものの、。さらに、1979年の『AZURE D'OR(碧の幻想)』ではオーケストラが無くなり、代わりにシンセサイザーの音色を前面に打ち出したサウンドへと変化している。その後、テレンス・サリヴァンとジョン・タウトがバンドを脱退、そしてルネッサンスは一旦解散した。この間1977年に(オリジナル・)ルネッサンスが再結成したものの、(アニー・ハズラムの)新生ルネッサンスが大成功していたため「ルネッサンス」の名前を使えず、(オリジナル・)ルネッサンスの2ndアルバムのタイトル『イリュージョン』をバンド名として採用した。一旦解散した後、アニー・ハズラム、ジョン・キャンプ、マイケル・ダンフォードの3人によりルネッサンスは再結成され、2枚のアルバムを残す。その後、再度解散し、それ以降、再結成・解散を繰り返している。その後アニー・ハズラムはソロ活動へと移行、来日公演も行うが、1990年代末頃よりマイケル・ダンフォードも音楽活動を活発化させた。そして2000年にはこの二人が合流、テレンス・サリヴァンも加わり正式にルネッサンスとして活動を再開。2000年にアルバムを発表した後、2001年にはルネッサンスとしては初めての来日公演も行った。なお、(オリジナル・)ルネッサンスのメンバーであるジム・マッカーティ、ジェーン・レルフ、ジョン・ホウクン、ルイス・セナモの4人は2001年に再度集結し、『RENAISSANCE ILLUSION(ルネッサンス・イリュージョン)』の名前でアルバムを発表している。2012年11月20日、第2期ルネッサンスの中心人物であったマイケル・ダンフォードが脳内出血により死去。2013年、約12年ぶりの新作アルバム「消ゆる風」のリリースが行われた。2015年5月1日、第2期ルネッサンスのキーボーディスト、ジョン・タウトがロンドンにて死去1st「Renaissance」、2nd「Illusion」の5曲録音。2nd「Illusion」の1曲“Mr. Pine”を録音。ダンフォードが作曲に専念するためにメンバーから外れる。3rd「Prologue」録音。4th「Ashes Are Burnning」録音。この時期ダンフォードは契約の関係からゲストとしてクレジットされている。5th「Turn Of The Cars」、6th「Scheherazade and Other Stories」、ライブ「Live At Carnegie Hall」、7th「Novella」、8th「A Song For All Seasons」、9th「Azure D'or」録音。10th「Camera Camera」録音。 11th「Time Line」録音。シカゴ公演が現地のテレビ番組 "USA Hot Spots" で放送されている。12th「Tuscany」録音。ライブ「In the Land of the Rising Sun:Live In Japan」録音。ライブ「Live 2011」録音。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。