アッバス・キアロスタミ (Abbas Kiarostami、1940年6月22日 - 2016年7月4日) は、イランの映画監督、脚本家、写真家。ペルシア語表記はで、アッバース・キヤーロスタミーと発音する。イランを代表する巨匠として知られる。1940年6月22日、テヘランで生まれる。テヘラン大学芸術学部を卒業後、1970年に短編『パンと裏通り』で映画監督としてデビュー。1973年には初の長編 "Tadjrebeh" を製作した。以後、『友だちのうちはどこ?』(1987年)、『そして人生はつづく』(1992年)、『オリーブの林をぬけて』(1994年)の三部作を製作して評価を確立した。現代イラン映画を代表する監督となる。1997年には『桜桃の味』でカンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞。1999年の『風が吹くまま』はヴェネツィア国際映画祭審査員賞特別大賞を受賞した。2008年には、エクサン・プロヴァンス音楽祭の依頼で、モーツァルト作曲の歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』(クリストフ・ルセ指揮)を演出した。共同制作だったイングリッシュ・ナショナル・オペラでの2009年上演の公演の際には渡英のヴィザが降りず、演出に出向けないということが発覚。そのオペラに出演したウィリアム・シメルと、ジュリエット・ビノシュ共演によるフランス・イタリア合作『トスカーナの贋作』を2010年カンヌ映画祭で発表したが、最優秀女優賞を受賞したビノシュが、監督が会場に来られないことに対しての非難をしたため、イラン国内での公開禁止及びビノシュの入国禁止令を出すという事件が起きた。2012年には、『ライク・サムワン・イン・ラブ』を日本で製作した。2016年7月4日、がん治療で訪れていたパリで逝去。。小津安二郎の影響が至る所で顕著にみられる。キアロスタミは自身で小津ファンを公言しており、小津に捧げる映画作品『』も制作している。イラン政府の検閲と妨害により「子供の話なら可」と許可が出て撮影された作品が『友だちのうちはどこ?』である。1979年のイラン革命により多くの作家が出国を余儀なくされたが、キアロスタミはイランに残り、素人役者を起用してまで人間の心を描き出す独自の作風を確立した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。