『魔人ハンター ミツルギ』(まじんハンター ミツルギ)は、1973年(昭和48年)1月8日から3月26日まで、フジテレビ系で全12話が放送された、国際放映製作の特撮テレビ番組。時は徳川家康の世。さそり座から飛来したサソリ魔人率いる宇宙忍者サソリ軍団は、その妖術と巨大怪獣で天下獲りを画策していた。これを知ったミツルギ一族の長老・道半は、銀河、彗星、月光の三兄妹に、智・仁・愛の3振りの秘刀を授け、日本の平和を守るよう命じた。兄妹は秘刀を打ち合わせることで、巨大神ミツルギに合体変身し、サソリ魔人の送り込む宇宙怪獣に立ち向かう。巨大神ミツルギと宇宙怪獣の戦闘シーンには「アニクリエーション」と称する人形アニメ技法が用いられた。日本のテレビヒーロー特撮としては極めて異例な手法ではあったが、毎週放映の番組ゆえに制作スケジュールは逼迫し、そのため、特撮部分全てが完全なストップモーション・アニメーションではなく、人形を手で動かした物を普通に撮影したカットも多かった(特に、番組後半では目立つ)。江戸時代初期を舞台とした時代劇特撮だが、主人公であるミツルギ三兄妹は現代的なヘルメットをかぶり、胸には手榴弾、腰には金属製のベルトと時代考証を無視したスタイルであった。宇宙人であるサソリ軍団も含め、他の登場人物は時代劇らしい服装をしているため、三兄妹のいでたちが余計に目立つこととなった。全12話と放映期間は短く、マイナーな作品ではあるが、その世界観の独自性や、部分的とはいえストップモーション・アニメーションに挑戦したこと、さらに後年『スーパージョッキー』(日本テレビ)で紹介されたことなどからマニア人気はあり、また話数の少なさゆえに、全話のビデオ・LD・DVD化も成されるに至った。作曲・歌を担当した水上勉は、作家の水上勉とは同姓同名の別人である。ミツルギ3兄妹が「智」「仁」「愛」の3つの秘刀を空にかざして合体変身する、身長20メートル、体重4万トンの巨大神。変身した直後に稲妻と共に出現し、辺りを暗闇に包む。神剣と楯を手に持ち、宇宙怪獣と戦う。合体後もそれぞれ3人の人格を合わせ持っており、兄妹たちが会話しながら敵の倒し方を探っていくという描写が見られる。最大の必殺技は胸の紋章から放たれる火炎弾。第9話のベラドン戦では空を飛ぶ敵に太刀打ちできず、1度は敗北したが、道半により飛行の秘術を得た(ただし、制限時間がある)。撮影用の造形物は1体のみが制作された。頭部は銅、胴体は真鍮の叩き出しにより成形され、火薬を使用した撮影にも耐えられるようになっている。サソリ座からの宇宙の侵略者。日本の江戸幕府を倒幕し、徳川家康に代わって日本を征服しようと企む。作中では、魔人サソリとサソリ忍者が画面に一緒に映る場面があるのは第1話と最終話のみで、それ以外はただひたすら魔人サソリの姿が映し出されることが多い。参照
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。