LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

魔神バンダー

『魔神バンダー』(まじんバンダー)は、1969年1月5日から同年3月30日までフジテレビ系で全13話が放送された特撮テレビ番組。放送時間は毎週日曜18:00 - 18:30(JST)。製作は『怪獣マリンコング』を制作したニッサンプロダクションの後継であるNMCプロ。本作は、1960年代半ばに手塚治虫の『魔神ガロン』をフジテレビで放映しようとパイロット版を制作したもののお蔵入りしたため、それを参考にする形で東連山が原作を担当して企画が進められた。当初、全26回の制作が予定されていたが、半分の13回に短縮された。制作自体は1966年に終了し、1967年7月2日より毎週日曜19:30 - 20:00で放送予定だったが、当時日曜18:30で放送中の『リボンの騎士』が「視聴率低迷」を理由に6月25日放送分で一旦休止(結局は30分繰り上げ。詳細は本項参照)、そして19:00の『マッハGoGoGo』の30分繰り上げで、新たに日曜19:00 - 20:00に1時間演芸番組『爆笑ヒットパレード』を設置するため、本作は時間どりを再検討するものの、結局は放送が延期され、1969年になってやっと放映されることとなった。この作品は通常の特撮ヒーロー番組の「変身するヒーロー」と違い、『大魔神』のように守護神バンダーが怒ると頭部が入れ替わり「魔神」バンダーになるという珍しい形態であった。パロン水星から水爆の数千倍の威力を持つ宇宙エネルギー・オランが持ち去られた。オランを取り戻すため、パロンの王子と X1号が守護神バンダーとともに地球にやってくる。異形の怪人(手がハサミ状の王子たちの事)の出現に政府は武装警官隊を出動させ攻撃を開始。王子は身を守るため守護神バンダーを呼ぶ。その頃、悪人ゴーダーは、オランを使って世界征服をしようと企んでいた。王子たちが地球に来た目的を知った立花博士は、王子たちに協力し、魔神バンダーとともにオランを取り戻すため、ゴーダーたちと戦う。サブタイトルは本放送時には無かったが、再放送時に一部新聞のテレビ欄に数回サブタイトルが掲載されたことがある(リストのサブタイトル欄に記載)。最終回の内容は、オランを取り戻し、パロン水星へ帰ろうとする王子達だったが、某国の発射した実験用水爆ミサイルが誘導装置の故障により日本に向かって飛んでいく。これが爆発すると日本は滅んでしまうのだ。立花博士の出したたった一つの対処法は、「バンダーにオランを抱えさせ、水爆に激突する」というものだった。バンダーが死んでしまったら帰れなくなる為、王子達は反対するが、結局実行する事になり、ついにバンダーは激突し、大爆発してしまう。故郷へ帰れなくなり、悲しみにくれる王子達を慰める為に、立花博士は「同期の桜」をバックに、特攻隊の話を始める、というものであった。ちなみに、バンダーの登場シーンは終盤の水爆に激突する直前のわずか数秒程度である。1970年代に何度か再放送が行われたが、その後再放送されることはなくなった。1984年に『怪獣マリンコング』がトランスグローバル社の通販限定でビデオソフト化されることとなり、特撮作品専門誌「宇宙船」Vol.18(1984年6月号)誌上のビデオソフト・レコード情報コーナーに記事が掲載された際、本作についても「ファンの声があれば発売するとか…」とビデオソフト化が仄めかされたが、結局実現しなかった。平成に入ってからは唯一、1994年6月に中京テレビの特撮番組再放送枠『今甦る!昭和ヒーロー列伝』で第1話、第5話、第13話が再放送された。これを最後に一切再放送は行われておらず、ビデオソフト化も行われていない。トランスグローバル社は本作の版権およびネガフィルムを現在でも所有している。かつて日本テレビ系で放送されていた『スーパーJOCKEY』では部分的に映像が流れたことがある。本編製作が遅々として進まない中、虫プロから話を受けた井上智が『冒険王』で昭和40年11月号から連載を開始、番組終了後の昭和44年12月号で完結した。本誌連載のストーリー漫画の他、『別冊 冒険王』『冒険王 増刊号』に掲載された短編漫画がある。井上は、NMC から受け取ったバンダーのデザインがあまりにかっこわるかったので勝手に変更した事、脚本担当者がいなくなったため第二回以降はオリジナルストーリーになっている事を、「懐漫市 第3号」のインタビューで語っている。2010年に「マンガショップ」から全4巻で単行本化された。この本では、原作が平田昭吾となっている。また、テレビ版のエンディングでも井上智の原画が使用されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。