『ロッカーのハナコさん』は、石井まゆみによる日本の漫画作品。及び漫画作品を原作とするテレビドラマ。漫画作品は、1996年から1999年に『コーラス』(集英社)で連載され、2002年から2003年には『ヤングユー』(集英社)で続編となる「新ロッカーのハナコさん」が連載された。テレビドラマは、2002年にNHK夜の連続ドラマで放送され、2003年には『帰ってきたロッカーのハナコさん』が放送された。会社のロッカーに棲みつき社内の伝説となっているお局OLの霊が、会社のOLたち一人一人に時には厳しく時には温かく指導していく様子を描いた作品。外注管理部二課には扉の開かないロッカーがあり、社内ではそのロッカーに過労死したOLが住むと噂して「ロッカーのハナコさん」と呼んでいた。大阪から転勤してきた理子がその扉を開けると、小さな女性の幽霊・北浦華子がいた。課長の日和佐や他のOLには姿の見えない華子に仕事を教えられ、先輩のいじめからも助けられた理子は日和佐と婚約。やがて、ハナコさんのロッカーを使っていた女子社員は、エリート社員と寿退社するという噂に変わり、華子に願い事をする新人社員・御厨みそらが現れる。みそらは専務にセクハラされそうになるが、華子に助けられ、その場に駆けつけた上司の椎名に恋心を抱く。だが、椎名を狙うライバルが次々と現れる。一連のよるドラシリーズで初めて続編が制作された作品。ただ、視聴率は1作目の方が上であった。幽霊になっても社内のロッカールームに地縛霊と化して定住している華子さん。はなこさんは社内の一部のOLにしか見えない。性格・仕事振り等異なるOL瑠布子、みそら、かけるが毎回華子さんに悩みを打ち明けていくと言う話。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。