マッカーサー・ライン(、 マカーサ・ライン)とは、第二次世界大戦後の日本を占領統治していた連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の文書SCAPIN第1033号「日本の漁業及び捕鯨業に認可された区域に関する覚書」によって決められた日本漁船の活動可能領域のことである。GHQのダグラス・マッカーサー最高司令官の名で発せられ、SCAPINにより決定されたことから、この名称で呼ばれることになった。朝鮮半島南部を軍政統治していた米軍政府は、マッカーサー・ラインを無原則な線 (arbitrary line) としており、確固たる根拠によって引かれた線ではなく、GHQによる統治の都合上設けられたものであり、最終的な措置でもなかった。SCAPIN677号第6項にもSCAPINによる施策が連合国の最終決定ではないと述べられている。サンフランシスコ講和条約締結に伴って廃止されたが、日本海海域においては、代わって韓国大統領・李承晩によって一方的に「李承晩ライン」が設定されたことにより国際問題となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。