LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

うわさの調査隊

『うわさの調査隊』(うわさのちょうさたい)は、1998年4月6日〜2009年10月2日までTBSラジオをキーステーションに、JRN加盟のラジオ局で放送されていたラジオ番組。放送開始から2009年3月31日放送分までの11年間は、『トヨタ自動車』と『トヨタの販売店』各社が単独提供スポンサーを務め、正式タイトルも『トヨタ うわさの調査隊』(トヨタ うわさのちょうさたい)だった。1998年4月6日にそれまでこの時間帯に放送されていた『小沢昭一の小沢昭一的こころ』に代わってスタートした。放送回数は「噂のファイルナンバー」として毎回アナウンスされていた。リスナーから寄せられたニュースに関する素朴な疑問や巷に流れている噂を調査・検証していく番組。毎週金曜日は「1億2000万人の国民大審判!!」(後に「国民大審判」に改題。)と題し、電話(NTT〈2004年度よりNTTコミュニケーションズ〉のテレゴングを利用)と番組の携帯電話サイトでのアンケートを実施し、参加したリスナーの中から抽選で1名に現金1万円(スペシャルウィークのときは2万円)をプレゼントした。不定期に月曜日から金曜日まで電話アンケートを行う週もあった。スポンサーの『トヨタグループ』の業績不振のため、『トヨタ自動車』と『トヨタの販売店』各社が2009年3月末に降板し、その半年後の10月に終了し11年半の放送に幕を閉じた。2009年10月2日の最終回のファイルナンバーは「2998」だった。同年10月5日から担当者続投で『メキキの聞き耳』に衣替えした。放送時間は平日17:15 - 17:27。2009年4月6日時点でWBSを除く24局で次の『ネットワークTODAY』とセットになり、この時間から17:45.20までが全国パートとしてネットされていた。エンディングの2分間(17:25 - 17:27)は『小沢昭一的こころ』時代と同じくJRN各局より交通情報・天気予報などを放送するローカルタイム枠となっており、この時間にCMを流す局や、エンディングBGMのみが流れ続ける局もあった。TBSラジオでは『荒川強啓 デイ・キャッチ!』の一コーナーとして放送されており、この番組のパーソナリティも『デイ・キャッチ!』の荒川強啓(当コーナーのみ「隊長」と呼ばれていた)が開始時から担当し、歴代のアシスタントも『デイ・キャッチ!』のアシスタント(井上みよ、坂本咲子、杉浦舞)が務めた。噂を調査・報告する「調査員」は、『デイ・キャッチ!』のスタッフやTBS954情報キャスターが主。月1回、特別調査員として芸能リポーターの梨元勝や映画評論家の襟川クロ、大川興業の阿曽山大噴火が登場。梨本は最初と最後に必ず荒川から「芸能界のスーパーレポーター」の枕つきで紹介されていた。2008年10月から毎週木曜日(後に毎週金曜日に変更)にはスポーツライターの永谷脩がレギュラー出演(取材先からの電話出演が多かった)し、主にプロ野球に関する話題を展開した。そのほかスポーツ関係では生島淳(スポーツライター)、医学関係では中原英臣(医学博士)がコメンテーターで出演することがあった(電話での出演もあった)。提供クレジットは「(トヨタ・うわさの調査隊。この番組は、)Drive Your Dreams TOYOTAと、トヨタの販売店がお送りします(しました)」(()内はオープニングではもともとなく、エンディングでは後になくなった)。ネット局によってはトヨタディーラー(トヨタ店・トヨペット店・トヨタカローラ店・ネッツ店)自体が少なく、スポンサーが集まらないなどの事情により、トヨタ自動車(メーカー)のCMが多く放送されることがあった。また一部の放送局では、一部のコマーシャルがトヨタではなく公共広告機構(現:ACジャパン)のCMに差し替えられていた。詳細は#各局のCM放送状況を参照。自動車不況の影響を受け、トヨタグループは2009年3月31日をもって当番組および当枠のスポンサーを降板(局によってはローカルCMでトヨタCMを使うところもあった)。翌4月1日から番組タイトルが「うわさの調査隊」へと改題され、同年4月6日以降はローカルセールスに格下げとなった。トヨタグループは同時に朝に放送している『日本全国8時です』などの各番組からもスポンサーを降板し(関連項目参照)、JRN全国ネットの番組は新番組の『feel the mind〜最上の出会い〜』と『高樹千佳子のハイブリッドな週末』にほぼ集約された。※朝日放送は、4月1日はローカルCM・AC、2日はローカルCMを放送した。当初はJRN32局(RNCラジオを除く。大阪地区はABCラジオ経由)がネットしていたが、スポンサー降板に伴い、HBC・SBS・CBC・ABC・RCC・RNB・RKBの計7局が2009年4月3日限りでネットを打ち切り、25局ネットとなる。このうちABCとRNBは空いた枠で『feel the mind〜最上の出会い〜』を放送し、そのあと17:25からは自社制作番組を放送した。在阪(和歌山県を除く近畿広域圏)JRN局においては『デイ・キャッチ!』部分の同時ネットが消滅し、ABCラジオに関しては『JUNK』が開始される同年6月までの3か月間、野球中継以外のJRNラインネット番組放送が皆無の状態となった。唯一当初からネットされなかったRNCラジオでは、JRN加盟前から放送されている自社製作情報番組『RNC TODAY』(17:15 - 18:05)が放送されていた(JRN加盟前は『ネットワークTODAY』もネットされなかった)。以下のデータはいずれも2009年3月31日までのもの。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。