ブリガム・ヤング大学(ブリガムヤングだいがく、"Brigham Young University"、略称:BYU または the Y)は、末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)が運営するアメリカ合衆国の非営利私立大学。モルモン教の中心地であるユタ州プロボに設置されている。1875年10月16日、末日聖徒イエス・キリスト教会のユタ州のモルモン教徒入植者に対する教育を目的に創立されたブリガム・ヤング・アカデミー("Brigham Young Academy")を前身に、1903年に大学としての認可を受けた。モルモン教の神学校(現在の大管長トーマス・S・モンソンも出身者である)として機能する傍ら、宗教教育以外でも様々な分野で優れた教育を施し、多くの人材を送り出してきた。その中にはアメリカ大統領候補となった政治家ミット・ロムニー、デルCEOを務めた経営者ケビン・ロリンズ、芸能人ケン・ジェニングス、作家のステファニー・メイヤー、オースン・スコット・カード、スティーブン・R・コヴィーらが含まれる。大学の特性上、志願者の多くがモルモン教徒から占められる(入学制限がある訳ではない)為、大学の進路先として一般的な選択肢とはされていない。198の学術的なプログラム、69の修士号、27の博士号課程があり、生物学と農業、デヴィッドOマッケイ教育学校、アイラAフルトンカレッジ オブ エンジニアリングアンドテクノロジー、家庭、家族と社会科学、ファインアートとコミュニケーション、健康ヒューマンパフォーマンスと人文科学、J.ルーベン・クラーク法律学校、マリオットスクールオブマネージメント、看護、物理学と数学等のコースを学べる。その他モルモン教会が世界中に宣教師を派遣している背景から、外国語習得プログラムが充実している。アメリカ合衆国教育省から国際実務教育研究と全国中東言語資源センターの本部として、2003年に120万ドル以上の補助金を受けている。同校はモルモン教の教えに基づいた学びの場を提供しているが、教会員でない人も入学可能。生徒、事務職員、及び教職員はオーナーコード(校則)と服装と身だしなみ等、細かい規則を守るよう義務付けられている。オーナーコードには、モルモン教の戒めと同様の知恵の言葉(コーヒー、お茶、タバコ、お酒、有害な薬物を摂取しない)、純潔の律法(婚姻関係を持っている者以外の人との性行為、自慰行為、同性愛の禁止、及び、ポルノグラフィーの禁止)などがある。2007年、歴史学科は大学院生の受け入れ停止を決定した。主な理由として学部に集中したほうがよい教育環境を維持できると判断されたことや、モルモンの歴史研究をしたがる学生が大きな割合を占めすぎていたこと、またそれらは歴史学というよりは宗教的な正当性を歴史的に探すという目的であったため、歴史学として成立するには難しいと判断された、などが生徒や教授の間から言われている。BYUの歴史学科においては、モルモン教の歴史観や宗教観の正当性に疑問を問うことになる研究に対しては、批判や中傷などが相次いでいた。また宗教上の教義から、進化論の教育について議論が起きた時期が存在する。2016年『Money Magazine』の「Best Collage」において本校はスタンフォード大学、イェール大学などのアイビー校を差し置いて上位5位にランクされている。卒業生においてはポール・ボイヤーなどのノーベル賞受賞者を輩出している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。