LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

村井駅

村井駅(むらいえき)は、長野県松本市村井町南にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)篠ノ井線の駅である。標高628.8メートル。篠ノ井線の駅ではあるが、停車列車のほとんどが塩尻駅から直通する中央本線の列車である。最盛期には石炭や絹糸などの貨物が積みおろしされていた。島式ホーム1面2線と複数の側線を持つ地上駅。ホームと駅舎は跨線橋で連絡している。ホームは長いが停車する列車は最長で6両編成があるのみで、それ以外普段塩尻方の部分は使われる機会があまりない。ホームの高さは、鉄道車両の変遷などで嵩上げや改築がされているが、基礎部分に開業当時のレンガ積みホームの名残を今でも側面から見ることができる。以前はまれにホッパ車が側線に留置され、バラストが保管されていたことがあった。松本駅管理の業務委託駅で、長鉄開発が駅業務を受託しており、みどりの窓口(営業時間 7:30 - 17:50、ただし途中休止時間あり)が設置されている。JR貨物の駅は、車扱貨物の臨時取扱駅となっており、2014年3月時点で定期の貨物列車の発着はなくなっている。かつては、駅の東側にJX日鉱日石エネルギー松本油槽所があり、その荷役設備へ至る専用線(荷役線)が2本分岐していた。この専用線は油槽所への石油輸送に使用されているため、当駅には南松本駅からの1日2往復の専用貨物列車が停車し、貨車の連結・解放を行っていた。ただしタンク車の発駅は根岸駅で、南松本駅で別の列車から継走されていた。また共同石油や大協石油松本油槽所の荷役設備へ至る専用線も分岐していた。また、駅舎の南側に貨物ホームが設置されていた。貨車の入換作業はJR貨物の関連会社のジェイアール貨物・信州ロジスティクスが受託している。構内には同社の松本営業所村井分室があり、コンテナを改造した小さな詰所が置かれている。1日平均乗車人員は以下の通りとなっている。駅の東南に大きな2階建ての自転車置場がある。駅前に、若山牧水夫人であった若山喜志子の歌碑(村井駅の一駅一名物)がある。駅前の電話ボックス裏に築庭紀念が埋まっている。村井駅バス停(蕎麦屋前、若山喜志子の歌碑を中心にしたバスロータリー)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。