ミサワホーム株式会社("MISAWA HOMES CO., LTD.")は、住宅の設計・製造・販売・施工を行っている日本のハウスメーカー・不動産会社である。創業者は三澤千代治。上場銘柄としての略称は、ミサワホームホールディングス時代の同略称を継承し、ローマ字表記の「MISAWA」となっている(旧ミサワホーム時代は「ミサワ」)。2015年1月には、約10年ぶりに自社ブランドによるマンション分譲に再参入することが明らかとなり、2020年までに首都圏を軸に10棟前後を建設した上で、戸建て依存の経営から脱却を図りたいとしている。木質パネル接着工法で、工場生産された木質の両面パネル(誤差0.2mm以内の精度)を『木の細胞どうしを合着させる高分子接着剤』と『引き抜き耐力が普通の釘の2倍のスクリュー釘』という接合で組み合わせ、6面の構造体の間で隙間のない真のモノコック構造にすることで、外力をうまく分散する高剛性の家としている。最近では従来の高剛性/耐震構造に加え、反復する地震(余震)の状況下においても、壁紙のゆがみまで抑制する為に、次世代制振装置「MGEO(エムジオ)」を発表、都心部や狭小地等、従来の免震装置の適用できない地域においても高水準の耐震/制震住宅の建築を可能にしている。また、近年は多様化する顧客の要望に応えるために、木質パネル接着工法だけではなく、木造軸組工法/2×4工法/鉄骨軸組工法/RC工法等の工法にも取り組み、住宅だけではなく商業建築の部門にも進出している。センチュリーハウジングシステムにより、国の認定機関から100年住宅として認められている。また、1968年より南極の昭和基地の建設にも携わり、昭和基地の殆ど(延べ約5,000m/1,512坪/34棟)がミサワホームであり、極地の劣悪な環境下(最低気温-45℃・風速60m/秒)で最長の建物で40年間建っている。なお、その建物の一部は日本に持ち帰られ、ミサワホーム総合研究所(東京都 杉並区 高井戸)において展示されている。南極で吹く風の風速は60m/秒(地震による外力以上の風圧で、乗用車が簡単にゴロゴロ転がる風圧力)が吹き続けるような環境、かつ、氷が地盤という不安定な中で建物が成立しているため、非常に歪み難いという言葉が当てはまる。バウハウスのデザインの考えに共感し、その根幹の考えを主としたデザイン。2013年まで、24年連続でグッドデザイン賞を得ている。また、バウハウス出身の建築家やデザイナーの作成した作品をミサワバウハウスコレクションとして収蔵、公開する事で後進の啓蒙活動にも取り組んでいる。代表的な建物として、グッドデザイン賞、1996年に住宅業界で初めて大賞を得た『GENIUS 蔵のある家』がある。ミサワの特徴の一つとして「蔵」がある。これは例えば1階と2階の間に高さ140cm程のフロアをつくり、大収納空間を実現させたものである。この「蔵」部分は2階床面積の50パーセントまでならば容積率に含まれないため、建築制限が厳しい土地でも可能であり、階層の間にこの「蔵」が入るため、上下間の遮音効果ともなり、また通常の2階建てよりも高さのある家となる。法規上、居室とは認められないが、収納だけでなく書斎などに利用する建築主もおりバラエティーに富んだ利用方法が可能である。2014年3月31日現在、連結子会社45社、関連会社1社及びその他の関係会社1社が存立する。ほか。米国MLB、ニューヨークヤンキースに所属する松井秀喜選手をCMイメージキャラクターに起用。2007年9月現在のCMでは、女優の吹石一恵と共演している。2008年7月現在は、吹石単独出演のCMもしばしば目にする。2011年の震災後に制作したCMには有名人すら登場しなくなったが、2012年には珍しく平井堅のイメージソング起用で注目を集める。CMにはほとんどと言っていいほど登場しないが、長年にわたりミッフィーをキャラクターとして愛用している。ほか
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。