カソード(、)は、外部回路へ電流が流れ出す電極のこと。外部回路から電子が流れ込む電極とも言える。電気分解や電池においては、カソードは電気化学的に還元が起こる電極である。カソードという語はマイケル・ファラデーにより命名され、ギリシア語で下り口を意味する"Cathodos"に由来する。カソードと逆の電極はアノードである。カソードとアノードの区別は、電流(電子)の向きによって決まるのであり、電位の高低によらないことに注意を要する。陽極と陰極の区別は電位の高低によるとする流儀(電圧による違い)と、アノードとカソードの直訳(電流による違い)とする流儀がある。電気分解のように電気的な負荷となる場合は問題ないが、電源となる場合(電池など)では混乱する。正極・負極という用語は、電位の高い・低いで区別する用語として定着しているので、電位を表す場合は正極・負極の用語を、電流の方向を表す場合はカソード・アノードという用語を用いるのが望ましい。正極・負極で表現すると、カソードは、真空管や電気分解では負極、電池の場合は正極である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。