LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

中央大学附属中学校・高等学校

中央大学附属中学校・高等学校(ちゅうおうだいがくふぞくちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都小金井市に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第2学年から混合してクラスを編成する併設型中高一貫校。学校法人中央大学が設置する附属学校。生徒数は約1,500名。略称は「中附」(ちゅうふ)。中央大学の附属校のうちで最も生徒数が多い。旧制目白中学校を母体としている。目白中学校以来の国際的な校風と同校以来の校訓「質実剛健」を基盤とし、中央大学附属高等学校の特色は「個人の尊厳を尊重し自由に個性を伸ばす」ことを最も重要な教育方針としてきた。そのため現在でもいわゆる校則は存在せず、極めて自由な校風が特徴である。旧制目白中学校・旧制杉並中学校・杉並高校時代には「目白の丘にその昔たてし理想をうけつぎ強く正しく培える杉並高く今茂る 文化の光暖かに自治の心を育みて清く明るく生いたてる桂の若葉今匂う」等の校歌が存在していたが、中央大学附属高校へ合併・移転以降、独自の校歌を廃した。したがって、式典や硬式野球部の大会時に使用されるのは中央大学の学歌である。大学進学において、中央大学(約9割が進学)のみに限定されず、他の国公立大学・私立大学にも自由進学が担保(特に中央大学の設置していない学的領域(discipline)は優先・優遇)される。中央大学進学の優先権を保持したまま他大学への併願受験・進学・進路の自由の担保をその特色としている。なお、中央大学内部進学者の優先と、他大学で同一学部を有する大学への進学の際には中央大学内部進学の推薦の優先権の放棄化への変更がなされている。高等学校には学校が指定した制服は存在しない。いわゆる"なんちゃって制服"を着用する生徒と、完全な私服を着用する生徒がほぼ半々存在する。一方、中学には「中附スタイル」と呼ばれる制服がある。ここにも校風である“自由”が生かされており、ブレザーは二種類、シャツ四種類、ズボン四種類、スカート四種類、ネクタイ四種類、リボン四種類、女子用スラックスの中から各々好きな組み合わせで着ることができる。現在は学生運動の衰退により生徒主体の自治体制が弱体化したが、教職員により継続されている。また、「日の丸」「君が代」問題で典型的な「式典」の形式(校歌演奏と学校長式辞などでの国歌斉唱はない)が復活し、中央大学からの連携については、より限定化が促進された。また2010年4月から銀河鉄道バス(小平駅発)での登校も可能になった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。