野口 茂樹(のぐち しげき、1974年5月13日 - )は、愛媛県東予市(現:西条市)出身の元プロ野球選手(投手)。東予東中3年の平成元年、愛媛県中学総体で優勝。準々決勝から決勝まで3試合連続で完封した。四国総体では伊野中(高知)と香東中(香川)に敗れ、4位に終わる。平成2年、愛媛県立丹原高等学校に入学。2年次の平成3年夏、全国高校野球選手権愛媛大会では3回戦で前年の覇者・松山商業を破りベスト8に進出。初戦の弓削戦から準々決勝の新居浜西戦までの4試合32イニングスで40奪三振の大会新記録を樹立した。3年次の平成4年春の県大会で東予地区予選の新居浜南戦で8回参考記録ながらノーヒットノーランを達成。準決勝の八幡浜戦では、5回から7回までの9人連続を含む19奪三振を記録した。決勝でも、新居浜東から先発全員の14三振を奪い、チームを初優勝に導いた。しかし、センバツ帰りの松山商業とのチャレンジマッチでは、2回途中に肘の痛みを訴えて降板。3-9で敗れた。甲子園出場の期待がかかった高校3年夏の県大会では3回戦で、のちに日本ハムに進んだ今井圭吾擁する愛媛県立伊予高等学校と対戦。延長10回の熱戦の末投げ勝ちベスト4に進んだが、またしても松山商業に敗れ甲子園出場はならなかった。1992年のドラフトで中日ドラゴンズから3位指名を受けて入団した。1年目のは1軍登板はなかった。2年目のは1A・セントラルバレー・ロッキーズに野球留学し、同年8月25日の対広島戦でプロ初登板。には、早々とペナントレースから脱落した中、若手育成の目的もあり先発として積極起用される。コントロールが悪く四球から自滅することが多かったが、奪三振率は7.90と潜在能力があることを示した。5月4日の対横浜戦では延長11回無失点の力投を見せた。にプロ初完投勝利を含む5勝全てを完投であげる。8月11日の東京ドームでの対巨人戦では四死球を6個与えながらもノーヒットノーランを達成(リードした捕手は矢野輝弘)。8月31日ナゴヤ球場での巨人戦で相手の四番落合博満にわざと死球を与え、骨折させた。は肩の怪我の影響でシーズンの大半を2軍で過ごし、8月から1軍のローテーションに復帰出来たものの未勝利に終わってしまった。はこの年投手コーチに就任した宮田征典の指導により、課題であったコントロールが飛躍的に改善しチーム最多タイとなる14勝(9敗)を挙げ、最優秀防御率のタイトルを獲得。のシーズンでは19勝7敗の成績を残し、リーグ優勝に貢献。リーグMVPに輝く。10月10日の対ヤクルト戦で、20勝をかけて先発し9回途中まで無失点に抑えるも、打線の援護に恵まれず0-1のサヨナラ負けを喫する。19勝したものの、当時ルーキーの上原浩治が20勝したため最多勝利を獲得できなかった。日本シリーズでは第1戦と第5戦に登板するが、打線の援護や味方の守備に乱れもあり、いずれも敗戦投手となる。は初めて開幕投手を務めるも前年のような投球ができず、9勝11敗の成績で終わった。しかし、翌には2度目の最優秀防御率のタイトルと初の最多奪三振を獲得する。完投数も初めて2桁(11完投)に到達。4試合連続無四球完投勝利(日本タイ記録)を達成。12勝9敗の成績を残し、完封も5回を記録した。12月に長年バッテリーを組んでいた中村武志が横浜に移籍。(中村武志が中日の正捕手を務めていた頃、ヒーローインタビューでの決まり文句は「中村さんのおかげです」だった。)は故障のためにわずか5試合の登板にとどまる。のシーズンは開幕第3戦で初先発するも5回を持たず降板する。その後は好投することもあったが、突如打ち込まれるなど好不調の波が激しく、防御率は4点台中盤だった。ギリギリで規定投球回に達し高い奪三振率を記録し、9勝11敗の成績だった。シーズン終了後に10年近く住んでいた選手寮を退寮した。8月7日の広島市民球場における対広島戦で初回1死を取っただけで5失点KOされ、その試合中に2軍行きを通告され新幹線で名古屋に強制送還された。それ以降登板機会が減って一軍と二軍を行ったり来たりすることになり、結局シーズンは4勝8敗防御率5.65に終わり、日本シリーズは登板機会がなかった。は6月9日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦で完封でシーズン1勝目を挙げるものの、シーズンを通して成績は低調で3勝6敗防御率4.00の成績に終わった。シーズンオフにFA権を行使し、結果的に11月17日2年契約・年俸1億円で巨人に移籍。それに伴う人的補償として小田幸平が中日に移籍することになった。は内海哲也や高橋尚成、野口同様新加入したジェレミー・パウエルらが開幕ローテ、1軍入りを果たしたため2軍スタートとなる。エース上原浩治や高橋尚成らの故障で5月14日の西武ライオンズ戦に移籍後初登板初先発をする。味方が初回に1点取ったが自身は初回に5点を失う。結果的に3回5失点でマウンドを降りた(チームがその後追いついたため負けはつかなかった)。この試合で2軍落ちとなり、先発陣のゲーリー・グローバーの離脱や高橋尚成の抑え転向で先発陣に空きができても登板できず、わずか1試合の登板に終わった。は開幕ローテーション入りこそ逃したものの、リリーフとして開幕1軍入りし、5月1日に古巣である対中日戦で移籍後初勝利を挙げる。その後もリリーフの一角として存在感を示していたが、徐々に打ち込まれるようになり8月中旬に1軍登録を抹消された。全てリリーフでの登板で31試合登板、防御率は4.30に終わった。契約更改では年俸1億円から75%減俸の2500万円となった。これは巨人史上当時最大、日本球界全体でも当時3位となる減俸率である(金額は推定)。は先発では内海や、ヤクルトから移籍してきたセス・グライシンガーらの活躍、中継ぎでも山口鉄也、越智大祐らの活躍もあり、ルーキーイヤー以来の1軍登板無しに終わり、10月1日に球団から戦力外通告を受けた。12球団合同トライアウトには参加せず、東北楽天ゴールデンイーグルスの入団テストを受け、鉄平を含む打者5人と対戦。全員を打ち取るも直球のスピードが出ず、合格は至らなかった。その後、12月23日には同じ巨人から自由契約になった門倉健とともにシカゴ・カブスのトライアウトを受けた。2月12日にトロント・ブルージェイズとマイナー契約で合意したと報道されたが、契約前のメディカルチェックで左肘に異常が見られたため、契約を破棄された。巨人退団後は株式会社オーガニッククルーの顧問を務める傍ら、「Future's Baseball Academy」のメインアドバイザーを務めている。一方で左肘の手術とリハビリを続け、実戦参加の目処が立ったため、2011年5月、四国アイランドリーグplusの三重スリーアローズの練習に参加し、19日に入団が発表された。同月24日に入団会見を行い、背番号を中日時代と同じ「47」とした。同年シーズン終了後、スリーアローズ解散に伴い退団。12球団合同トライアウトを受験したが、打者5人に対し2四球と結果を残すことが出来ず、どこの球団からも誘いが無く、引退を決意した。2012年より、愛知県常滑市に拠点を置くNPO法人の社会人野球チーム「NPOルーキーズ」のコーチに就任。さらに東海ラジオ放送の野球解説者も務めている。将来は妻の両親が経営する焼き鳥店を継ぐ予定であるとされていたが、2014年2月に石黒体育施設に正社員として入社した。中日ドラゴンズが主催する少年野球スクールの講師も務めている。天然ボケな性格で知られる。また、かなりマイペースである。審判からボールを貰う際、マウンド上で必ず帽子を脱いで礼を表す。趣味は絵画(水彩画)。中村武志とバッテリーを組んで勝利した際、ヒーローインタビューで「中村さんのおかげです」、「中村さんのミットめがけて投げました」としばしばコメントしていた。野口本人の希望もあって中日入団後は長年にわたって合宿所生活を送り続けてきた。車の免許を持っているものの愛車を持たずにタクシーで移動していた。しかし、10年近く住み続けたこともあって球団の勧告で退寮し、その後はホテルでの生活となった。巨人に移籍してからはマンション住まいになったが、愛車を持たないなど基本的な生活スタイルは変わらなかった。中日時代、沖縄春季キャンプの際、昼食を本来選手専用の食堂があったのにもかかわらず、通称・「竜ちゃん食堂」(地元北谷町の飲食店が運営する報道専用食堂)で食べていた。2003年オフ、中日に落合博満監督が就任することに伴いユニフォームが一新されることになった。その披露会見のモニターとなっている。中日の生え抜き選手として初めてFA移籍した選手である(それ以前にFA移籍した落合博満、前田幸長は他球団(いずれもロッテ)から移籍してきた選手である。)。その後中田賢一が福岡ソフトバンクホークスにFA移籍するまで、ただ1人生え抜きでFAで国内他球団へ移籍した選手だった(福留孝介、川上憲伸がFA移籍したがいずれもMLB球団である。)。2004年と2005年は不振に陥り、滅多に名指し批判しない落合監督から批判されることもあった。前述の2004年の名古屋への強制送還や、2005年9月のヤクルト戦でのKOで批判されており、この時期の野口は全盛期を過ぎていた。2005年にFA宣言して巨人に移籍したが、2004年にトレード要員に挙げられたことやFA宣言後に慰留されなかったことから、事実上の戦力外であったといえる。巨人移籍直後には選手の大部分が自動車通勤の中、ペーパードライバーのため電車通勤をして話題になった。5月17日に保育士の女性と入籍。9月13日に東京都内のホテルで結婚式を挙げている。以下の数値は四国アイランドリーグplusウェブサイト掲載の各シーズン選手成績による。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。