LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

初詣!爆笑ヒットパレード

『初詣!爆笑ヒットパレード』(はつもうで ばくしょうヒットパレード)は、フジテレビ系列にて1968年より毎年元日の朝から昼にかけて生放送される演芸番組。一度に数十組の芸人が登場し、東西関係なく人選が行われる。第35回(2002年)で一旦は幕を下ろし翌2003年はスタッフ・出演者を若返らせて『新春!お笑いカーニバル2003』というタイトルで同様の長時間演芸番組が放送されたが、2004年より『爆笑ヒットパレード2004』として再出発を図る。さらに2005年の放送からは中断された『新春!お笑いカーニバル2003』を含め、通算38回目と以降カウントされるようになる。漫才ブームが下火になった1980年代後半は、演芸よりバラエティ番組としての企画が増え、1990年代はバスツアーと称して観光バスからの生中継を中心に進行した。1998年から2011年は、お笑い第四世代の台頭により再びスタジオでの演芸中心の構成となり、放送時間増大により年によって12時間を超える事もあった。2012年以降は、バラエティ、演芸いずれかに軸足を置くことを繰り返している。また演芸用のスタジオとバラエティ用のスタジオを分離した2元放送(ほかにもいくつか中継を挿入)が原則となっている。総合司会は2008年以降、ナインティナインが務めている。それ以前に司会だった爆笑問題も、全国ネット部分の終了近くに登場し、時事ネタを披露するのが通例。番組中、タレントらが乗り込んだヘリコプターによる明治神宮など東京上空からのレポートが何度か挿入されるのが恒例であり、東京都内の各名所の新年の風景を紹介する。その中にパネルを持った「人文字隊」と呼ばれる人が集まり、人文字を披露する事も恒例であったが、2013年を最後に行われていない。「第○回」となっている時の番組タイトルは「第○回初詣!爆笑ヒットパレード」。拡大版以前は固定していたスポンサーが提供していた。2003年以降、放送時間が午後・夕方まで拡大していくにつれて、年末・年始特番で番組枠が休止となるスポンサーが相当数この番組へ振り替えされて放送されている。スポンサー企業は、その年により異なる。大抵は『めざましテレビ』、『とくダネ!』、『笑っていいとも!』(2014年3月終了)といった平日の帯番組で提供しているスポンサーが多い。2013年は、視聴者プレゼントの賞品を提供したSUZUKIを筆頭格とした複数社提供。2016年現在は『ENGEIグランドスラム』および『ツギクルもん』のスタッフが中心となって制作されている。ナインティナインが司会を担当するようになった2008年から『ツギクルもん』スタッフも携わっていた『爆笑レッドカーペット』班と『めちゃ×2イケてるッ!』班の共同制作のような形であったが、後者のスタッフは年々減少して現在に至る。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。