ライオン奥様劇場(ライオンおくさまげきじょう)は1964年10月から1984年9月まで(後継番組「ライオン午後のサスペンス」、「ライオン劇場」の放送期間も含む)の毎週月 - 金曜の13:00 - 13:30にフジテレビで放送されていた昼の帯ドラマシリーズ枠である。提供はライオン歯磨・ライオン油脂(1980年1月1日に両社は合併し、ライオンに)。オープニングキャッチとエンディングでは、TBSの『ライオン劇場』(ケンちゃんチャコちゃんシリーズ)と同じ、野生のライオンが吠える16ミリ実写フィルム映像が流れていた。もともとは、倒産した大手映画会社・新東宝がテレビ局向けに放出した作品を放送していた。その後、自社制作のテレビドラマを放送した(なお全作、外部の製作会社に発注する体制であった)。のちに吉永小百合と結婚した敏腕ディレクター・岡田太郎の手によって、数多くの作品が発表された。。なお、1979年と1980年の最初の1週目は当シリーズは放送せず、代わりに土居まさる司会の帯番組形式のゲーム合戦(月 - 木のチャンピオンが金曜の決勝戦で戦う形式)を放送した。1983年より路線変更して『ライオン午後のサスペンス』にタイトル変更されたが、1984年の最末期にはホームドラマ路線になり、『ライオン劇場』にタイトル変更された(オープニングキャッチも、企業マスコットキャラクターの「ライオンちゃん」が登場するアニメーションに変更)。そして「喜劇・女の戦争」を最後に、1964年10月から続いたライオン提供の昼ドラマシリーズは1984年9月で終了し、20年の放送にピリオドを打った。平日同時間帯におけるライオン一社提供枠は、その後トーク・バラエティ番組へ転換されて『ライオンのいただきます』に引き継がれ、『ライオンのごきげんよう』終了の2016年3月まで、通算51年6か月続いた。ライオン奥様劇場枠での歴代最高視聴率番組(ビデオリサーチ・関東地区調べ)は、『愛染かつら』(1965年8月20日放送・最終回)の38.5%。『月よりの使者』(1966年9月2日放送)の37.8%がそれに次ぐ。これよりライオン午後のサスペンスこれよりライオン劇場系列は現在の系列。○は現在他系列局だが、放送当時フジテレビ系列局や他系列とのクロスネットだった局。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。