BUTCH COUNTDOWN RADIO(ブッチ・カウントダウン・レディオ)は、FM FUKUOKAにて、毎週金曜日本社1階アクサダイレクトスタジオから放送しているカウントダウン番組である。通称は「ブチカン」。本項では、2009年3月に終了した「BUTCH COUNTDOWN RADIO WEEKLY TOP10」(ブッチ・カウントダウン・レディオ・ウイークリー・トップテン:以下「WEEKLY TOP10」と記載)及び本番組の再放送に当たる「よりぬきブチカン」についても触れる。1996年10月から放送されている番組。公式ホームページ内の「番組紹介」では、『15分に一回の大爆笑がリスナーを襲う、週末のハイテンション・エンターテインメント・ レディオショー』と記載されており、通常のカウントダウン番組とは異なる『バラエティカウントダウン番組』とも称される。番組の前身は13:30-17:00で放送され、BUTCHも担当していた「HANAKIN CALLING "4242"」と17:00-20:00で放送されていた「BEAT STATION TOP40」。カウントダウンプログラムとしての体裁は後者を引き継ぐ。なお、番組ジングルは「BUTCH COUNTDOWN RADIO WOW! FM FUKUOKA」というもののみが存在する。番組は15年以上続いており、現在も「(ナカジー&バン)MORNING JAM」や「SUPER RADIO MONSTER ラジ★ゴン」(以下「ラジ★ゴン」と記載)と並び、同局の中でも長寿番組としてリスナーから支持を得ている。2008年11月からは同局の新社屋移転に伴い、一階にあるサテライトスタジオ(アクサダイレクトスタジオ)からの放送を開始。これに伴い、ガラス越しで放送中の様子を閲覧する事が可能となった。また、同局のホームページでも、静止画ではあるが放送中の様子を確認する事ができる。なお、年間チャートはSPECIAL WEEK中(及びその前週と合わせて2週間に渡る場合もある)にて、「グランド・カウントダウン」という名目で発表される。2016年1月29日放送分で「放送1000回」を迎えた。記念として過去1000回放送分のチャートを改めて集計し、ベスト100を紹介した。また冒頭でエフエム福岡社長から感謝状が贈呈された。2010年2月現在は、同局のオンエア・ポイント及びリクエスト・オーダー・ポイント、福岡県内のCDセールスポイントに加えて、福岡県内で行われるコンサートのチケット・セールスポイントの4項目を集計し、上位100曲を決定。前者3項目は他局のカウントダウン番組でも集計対象となるケースが多いが、チケットの売り上げが集計対象の一部となるのは全国的にも珍しい。2013年4月からはこれまで100位からだったカウントダウンが30位からに変更された。下記のアナウンスにより番組は開始される(2011年11月現在)。以下(番組内ではアナウンスされていないが、便宜上)13:30〜17:00を「PART1」、17:00〜19:00を「PART2」と記載する。途中で「FM FUKUOKA Today's Report」(ニュース)、「Weather Report」(天気予報)、「Traffic Report」(交通情報)が含まれる他、14:55にTFM発ネット番組「石田ひかり Lawson select Sweet Kitchen」が挿入。「Weather Report」は、BUTCHやkaedeが声真似・物真似をしながら伝える(物真似はBUTCH項目参照)。概況、福岡地方、北九州地方、筑豊地方、筑後地方の順でお届けする(福岡は王貞治、北九州はルパン三世で固定。筑豊はkaedeの倖田來未⇒ked34が主だが変わることもある。ただし、全地方で同じ予報が発表されているときは一つのモノマネで済ませる)。概況は「天気概況お伝え赤ちゃん(博多弁訛り。概況中盤から急激に成長が早くなり伝え終わる頃には通常のBUTCHボイスを通り越しおじいちゃんの声)」に固定(14時台・18時台)。一度、「たまには逆に行ってみるか」という発言をきっかけに「お伝えおじいちゃん」(もちろん逆成長も早い)でやったが相当至難だったためか行われていない。また「響灘」のフレーズが出ると、「どれくらい響くのか」を調べる(単純にシャウトにエコーをかける)。コーナーの最後はkaedeの声をボイスチェンジした天 達子(あま・たつこ)が通常の天気原稿を読んでいたが、2015年からはBUTCHの声をボイスチェンジしたカマ 達子(かま・たつこ)が読んでいる。かつては19時台の放送だったため直後の「夜のマッパGO!GO!GO!」に登場するゲストもスタジオに入っており、ゲストの笑い声が聴こえる事があった。なお、「Today's Report」も同様にBUTCHが担当。(当然ではあるが)声真似が顕著な「Weather Report」とは対照的に普通の声で伝えるほか、九州周辺に台風接近や大規模災害(ex:番組本番中に発生した東日本大震災及び、その発生から5年を迎えた2016年3月11日、熊本地震、2009年豪雨、2012年豪雨)等の場合は物真似を自粛し、やはり普通の声でアナウンスしている。番組開始の13:30〜17:00までに当たる。以下のコーナーを縫うように、30位〜21位を随時紹介する。原則として曲名とアーティスト名のみの紹介となるが、ランクインしている曲のいくつかは番組内で放送される。17:00〜番組終了までに当たる。20位〜11位はフラッシュ(曲の一部を流し、その間にアーティストの近況等を紹介)形式で、TOP10以降はほぼフルコーラスでの紹介となる。この時間帯も随時、21位以下にランクインした曲が流れる。ブチカントレン道正式名称は「BUTCH COUNTDOWN RADIO WEEKLY TOP10」。PART1の開始90分前に当たる金曜日の12:00〜12:30に放送し、主に先週のトップ10を紹介していた。MCはPART1と同じコンビ(上記MC欄を参照)が担当。開始時記は不明だが、遅くとも1999年10月時点では既に開始しており、長期に渡って放送されていたが、2009年9月末の番組改編により終了。開始当初は「BUTCH COUNTDOWN RADIO にしぎん WEEKLY TOP10」というタイトルで放送しており、西日本銀行がスポンサードネットしていた。また、2008年9月〜2009年3月は12:30〜13:00に放送していた。「WEEKLY TOP10」内のコーナーは下記の通り。2009年4月より、「SHOWER 5:00 PUNCH!!! ごじぱん」の後番組として放送開始。当初の放送日時は毎週金曜日の05:00〜05:55。放送日の前週に放送されたブチカンを55分間に編集(主に「ザ・メシュラン」「ブチコ登場」と18時台に放送したブチカンチャートTOP5)して再放送している。のちに中断番組を挟みながら05:10〜07:00に放送している。05:55-06:00は「MY OLYMPIC」、06:30-06:44は「LOVE & HOPE」と「コスモアースコンシャスアクト ずっと地球で暮らそう。」を放送するため中断。
2015年10月以降、「ファインビジュアル・ラジオショッピング」「ディアレスト・ラジオショッピング」を放送するため月2回PART3が休止になる。その際はPART2のザ・メシュランが休止され、トレン道を挟んでPART3の内容を放送する。これまで当番組から書籍・焼酎等が発売されている。これらは、16:50頃の「ちょっとストリーム」のスポンサー雲海酒造の完全バックアップによるもの。使用音楽は本家のイメージを損なわないように、イージーリスニングの曲かけている。語りだしを本家からパロディし、雲海酒造のそば焼酎「雲海」の名前を出すことでスポンサー協力を仰いでいた(本家のスクリプトでの「雲海」は『うんかい』となるアクセントであるが、このコーナーの場合は「うんかい」と頭の音だけが高くなる。これとかけあわせてDJ BUTCHが雲海酒造に"「そろそろ本気でスポンサーいかがでしょうか? 営業すっ飛んで参ります」"とよく言っていた)が、粘り強いアプローチにより、コーナースポンサーに付き、提携できた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。