デシ(deci, 記号: d)は国際単位系 (SI) における接頭辞の一つで、基礎となる単位の 10倍(= 10 分の 1、0.1 倍)の量であることを示す。1795年の当初のメートル法で定められた6つの接頭辞の一つである。デシは、ラテン語で十分の一を意味する“decimus”に由来する。当時は、分量の接頭辞はラテン語から、倍量の接頭辞はギリシャ語から作成することとしていた。1960年の第11回国際度量衡総会 (CGPM) で SI が制定される際に正式に承認された。使用例としてデシリットル、デシベルなどがある。皮革の大きさを表す単位。1 ds = 10 cm × 10 cm(平方デシメートル)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。