LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

紀州鉄道

紀州鉄道株式会社(きしゅうてつどう、英語:"Kishu Railway")は、不動産業・ホテル業・鉄道事業を営む日本の企業である。鶴屋産業の系列企業で、本社は東京都千代田区にある。鉄道路線として和歌山県御坊市で紀州鉄道線を運営している。紀州鉄道線を建設したのは御坊臨港鉄道で、国鉄紀勢西線から離れた御坊市街地との連絡を目的に1928年に設立され、鉄道を1931年に開業した。当初から経営は厳しく、戦後も風水害などの被災やモータリゼーションの進展によって、1960年代には廃止の危機に追い込まれていた。1972年には、磐梯急行電鉄(1968年倒産、1969年鉄道廃止)の旧経営陣が設立した東京の磐梯電鉄不動産が「鉄道会社の不動産部門」という信用を得るため、また「鉄道会社」というネームバリュー獲得のため御坊臨港鉄道を約1億円で買収した。翌年1月、御坊臨港鉄道は「紀州鉄道」と社名を変更した。この際、新会社を設立した上で事業譲渡した形をとったため、厳密にいえば両者は法人格を異にする。なお、紀州鉄道では「1928年設立の御坊臨港鉄道が自社の起源である」としている。その後、1979年には不動産・リゾート開発を営む鶴屋産業の傘下に入り、現在に至るまでリゾート開発を軸とする不動産業を主力部門としており、鉄道事業収益の割合は微少で実態は不動産会社となっている。日本各地に「紀州鉄道」を名前に冠したホテルを展開しており、関連会社の紀鉄ホテルが運営している。また、群馬県で嬬恋村との共同出資で第三セクター会社のパルコール嬬恋を設立し、「パルコール嬬恋ゴルフコース」やスキー場「パルコール嬬恋スキーリゾート」を運営していたが、同社は2014年3月に民事再生法の適用を申請し、2014年4月からは紀州鉄道グループから離脱してブリーズベイホテル傘下となっている。そのほか、長野県の軽井沢町と塩嶺高原(岡谷市)で別荘の分譲・管理事業や、関連会社の紀州鉄道不動産による会員制リゾート事業、紀鉄航空サービスによる旅行会社事業(東京都知事認可第2種旅行業)を行っている。保有する鉄道路線は、和歌山県御坊市内にある紀州鉄道線 御坊駅 - 西御坊駅間2.7kmのみである。1989年4月1日に末端区間の西御坊駅 - 日高川駅の0.7kmが廃止され、全列車のワンマン化が実施されている。2010年の営業係数は367.8であり、現存する日本国内の鉄道では最も悪い数値であるものの、現状では廃止の話はない。また、「学門駅入場券」など記念切符・記念グッズの販売も行っている。かつては「日本一のミニ鉄道」を称していたが、2002年に日本一保有する路線が短い鉄道事業者の座を千葉県の芝山鉄道に明け渡した。ただし、芝山鉄道線は延伸の計画がある。2016年2月時点で、気動車3両が在籍する。2003年7月まで西御坊駅で使われていた「回転式乗車券箱」が、埼玉県さいたま市の鉄道博物館の収蔵資料となっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。