『いでじゅう!』は、モリタイシにより2002年より2005年まで週刊少年サンデーに連載されていた漫画。単行本は全13巻。『県立伊手高校柔道部物語・いでじゅう!』が正式名称だが、一般的には「いでじゅう!」として親しまれている。主人公とその仲間が猛練習を積み、幾多の実戦を乗り越えて日本一を目指すと言ったありふれた柔道漫画ではなく、主人公たちの何気ない日常を主として描いた「ほのぼのラブギャグ漫画」というのが、作者の信条であり、主人公が1年生ながら柔道部部長に就任してから3年生になって部を引退するまでの日常が描かれている。舞台となっている伊手高校のモデルは作者自身の母校・三重県立伊勢高等学校であり、高校名もそのもじりであり、同校の校舎や運動場などが作中に描かれている。県下随一の進学校・伊手高校の柔道部はかつて名高い名門であったが、この数年ですっかり廃れてしまい、林田亀太郎たちが入部する頃には2年生部員がいない状況で、廃部目前であった。引退する3年生から主将に指名された林田は部の再建に努めるが、全員1年生の部員は初心者だけで、早々に4人が辞めてしまう。残された部員たちはスケベ男・皮村、謎多きちょんまげ男・藤原、暴走怪物男・三浦、変態貴公子・東など、問題児ばかり。そこに林田の憧れの人・森桃里とその友人・綾川苺が入部し、さらに新入生も入部する。登場人物のほとんどは実在の人物をモデルとしている。作中に登場する教師は、作者のモリタイシにとって印象深かった伊勢高校の教師であるという。入学初日に欠席し、どこのグループにも入れていなかった中山朔美をグループに入れてあげた。3人とも同じ中学出身。皮村らがメンバーの「伊出高七大巨乳選定委員会」が「趣味」(皮村・談)で選んでいる。なお、新1年生は中山がC組、愚地がA組だと柔道部新入部員歓迎会の自己紹介で言っている。新1年生と新2年生のクラスは不明。漫画家の荒川弘が第10巻に特別1ページ漫画を寄稿している。出てくるキャラはラーメンを食べに行く荒川自身(牛)と森桃里の父、桃児のみ。ちなみにこの展開はその後の本編で続きとなって描かれた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。