大三島町(おおみしまちょう)は、愛媛県の東予地方にあった町である。下記以外の詳細は大三島の項目参照。芸予諸島の大三島を東西に二分したうち、西側である。大三島町では、隣接の上浦町、伯方町、吉海町、宮窪町とともに、三島五町と呼ばれており、越智郡内でも島嶼部の間で緊密な関係を有していた。平成の市町村合併に臨むに当たり、大三島町としては二つの道が考えられた。前者は、今治市に近い吉海町に両論あり、どちらかというと今治市と合併を望む人が多かった関係から、同町も難点を示した。後者は、大三島町にとって、市役所本庁から遠く、厳しい選択といえた。しかしながら、平成の市町村合併の趣旨からすると、より大きな自治体となって行政力を強化するということからすれば、三島五町でまとまるということは求心力にも欠ける以上、やむをえない選択であった。この合併については、一抹の不安・寂しさはあったものの、町民から特に強い反対はなかった。なお、同じ大三島内の上浦町のみとの二町合併は、合併の趣旨からして、そもそもありえない選択といえた。フェリーにより今治港と結ばれている。町内に鉄道はない。最寄り駅はJR今治駅である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。