『西村京太郎原作のテレビドラマ』(にしむらきょうたろうげんさくのテレビドラマ)では、西村京太郎の推理小説を原作としたテレビドラマについて記述する。『十津川警部シリーズ』のドラマ化作品としては、テレビ朝日系の『西村京太郎トラベルミステリー』、TBS系の『西村京太郎サスペンス・十津川警部シリーズ』が主なシリーズ作品である。『西村京太郎トラベルミステリー』は「土曜ワイド劇場」枠で放送されているシリーズである。1979年よりABC・大映企画・大映京都撮影所制作の3作品が放送され、1981年より現在放送中のテレビ朝日・東映制作版が放送されている。『西村京太郎サスペンス・十津川警部シリーズ』は、現在は「月曜ゴールデン」枠で放送されているシリーズである。放送枠のタイトルが「月曜ドラマスペシャル」であった1992年よりTBS・テレパック制作版が放送されている。ただし、現在のテレパック版とは別に、1982年よりTBSが「ザ・サスペンス」枠で、『西村京太郎サスペンス・十津川警部シリーズ』と題した大映テレビ製作のシリーズを放送していた。第1作は十津川警部が宝田明、亀井刑事が犬塚弘、日下刑事が三ツ木清隆で、第2作以降は十津川警部が若林豪、亀井刑事が坂上二郎、日下刑事が金田賢一である。因みに、網走刑務所から刑期を終えて事件に巻き込まれてしまう、十津川警部の元部下の橋本豊を演じたのは近藤正臣だった。亀井刑事の名前は、テレビ朝日・東映版では「亀井定夫」、TBS・テレパック版では「亀井定雄」、フジテレビ・FINE版では「亀井定男」と若干異なる。なお、役名は異なるが、何れの作品も西村京太郎とゆかりの深い山村美紗の娘・山村紅葉が出演していることでも知られる(このほか「金曜プレステージ」版にも平塚八重子として出演している)。1990年より、テレビ朝日の「火曜ミステリー劇場」で、『西村京太郎スペシャル』と題して、十津川警部を高橋英樹、亀井刑事をいかりや長介、日下刑事を川崎麻世が演じた新シリーズが、3作品放送された。2003年よりテレビ東京が『西村京太郎トラベルサスペンス』のタイトルで3作品を放送した。こちらは亀井警部補をメインにしており、小林稔侍が亀井警部補を、萩原健一(第2作以降は神田正輝)が十津川警部を演じている(山村紅葉はこのシリーズにも出演していた)。2009年からは、フジテレビの「金曜プレステージ」で若き日の十津川刑事を描く『十津川刑事の肖像』が放映され、十津川刑事を高嶋政伸、亀井刑事を古谷一行が演じている。1979年から「土曜ワイド劇場」枠で放送されているシリーズである。ABC・大映企画・大映京都撮影所制作による3作品と、テレビ朝日・東映制作による現在放送中のシリーズがある。ABC版は1979年から1982年までに3作品が放送され、前後してテレビ朝日版が1981年から放送を開始している。十津川警部は、ABC・大映版とテレビ朝日・東映版を通じて1999年まで三橋達也が演じ、以後は高橋英樹が演じている。テレビ朝日・東映の製作。TBS・大映テレビの製作。TBS・テレパックの製作。ドラマ枠の名称は「月曜ドラマスペシャル」 ⇒ 「月曜ミステリー劇場」 ⇒ 「月曜ゴールデン」と変更されている。テレビ東京・BSジャパン共同制作の2時間ドラマ「女と愛とミステリー」(毎週水曜日20:54 - 22:48)で放送されたシリーズのひとつ。2003年から2004年にかけて放送。全3回。主演は小林稔侍。※視聴率はビデオリサーチ社調べによる関東地区のもの2009年から、フジテレビ系の「金曜プレステージ」で放送されているシリーズ。『十津川刑事の肖像』のタイトルで開始され、第7作から『十津川捜査班』に改題された。若き日の十津川刑事を描いており、十津川刑事を高嶋政伸、亀井刑事を古谷一行が演じている。シリーズ化していない作品には以下のものがある。1999年からTBS系で、「月曜ドラマスペシャル」、「月曜ミステリー劇場」を経て、「月曜ゴールデン」で放送されているシリーズ。水谷豊の主演で、元弁護士の私立探偵左文字進を主人公とする。2000年から、テレビ朝日系の「土曜ワイド劇場」で放送されているシリーズ。沢口靖子の主演で、第2作までは『鉄道おんな捜査官 花村乃里子』というタイトルであった。第1作、第3作は西村原作ではない。その他は『十津川警部シリーズ』が原作であるが、十津川警部たちは登場しない。フジテレビ制作。「金曜プレステージ」枠で2009年から放送されているシリーズ。連作短編『佐々木刑事シリーズ』が原作で、寺脇康文の主演による。第1作は『警視庁三ツ星刑事・佐々木丈太郎』のタイトルであった。テレビ東京・BSジャパン共同制作。「水曜ミステリー9」枠で2013年から放送されているシリーズ。友近の主演による。1997年から2003年まで、フジテレビ系の「金曜エンタテイメント」で放送されたシリーズ。斉藤慶子演じる雑誌記者の寺内亜木子と、久本雅美演じる雑誌記者の林みどりが事件に挑む。第4作、第5作は旅先での事件ではないため、『お局探偵亜木子&みどりの純情事件帳』というタイトルになっている。TBS系の「月曜ドラマスペシャル」と「月曜ミステリー劇場」で2000年から2003年まで放送されたシリーズ。西村の推理小説『ハイビスカス殺人事件』と『殺人者はオーロラを見た』の2作に登場する、大学の民俗学の教授・若杉徹を主人公とする。タイトルの通り、若杉が冤罪事件に挑むストーリーとなっている。西村は「原案」とクレジットされている。2003年から2005年にかけて、フジテレビ系の「金曜エンタテイメント」で放送されたシリーズ。萬田久子の主演で、十津川警部の妻である十津川直子を主人公にしている。第3作には、地井武男演じる亀井刑事が登場したが、十津川警部が登場したことは無い。テレビ朝日系の「火曜スーパーワイド」(毎週火曜日20:00 - 21:48)で放送されたシリーズのひとつ。1988年から1989年にかけて放送。全3回。主演は河合奈保子。テレビ朝日・東映の製作。『西村京太郎トラベルミステリー』と冠しており、『十津川警部シリーズ』を原作としているが、十津川警部たちは登場せず、河合奈保子演じるOLの矢木明日美と、近藤正臣演じる刑事の矢木耕介の親子が事件に挑むシリーズである。1990年に、テレビ朝日系で放送されたシリーズ。放送枠が「火曜スーパーワイド」から「火曜ミステリー劇場」へ改められたため、シリーズも前作の『美人OL探偵と窓際刑事』から一新した。松本伊代演じる女子大生の森池朝子と、近藤正臣演じる刑事の森池雄司の夫妻が事件に挑むシリーズである。制作はテレビ朝日・東映である。同名小説のドラマ化作品。1978年9月1日から9月29日にかけて、日本テレビ系で放送された。本作の主人公も左文字進であるが、このドラマでは私立探偵でなく刑事になっており、藤岡弘が演じている。フジテレビ系で1973年に放送された『恐怖劇場アンバランス』の第3話『殺しのゲーム』(1月22日放送、岡田英次主演)は、西村の同名小説を原作とする。テレビ朝日系の「土曜ワイド劇場」では、『西村京太郎トラベルミステリー』の他にも、西村の小説を原作としたドラマを単発で放送している。テレビ東京系の「女と愛とミステリー」では、『十津川警部シリーズ』を原作とする『西村京太郎トラベルサスペンス』(上述)の他にも、西村の初期の小説をテレビドラマ化している。テレビ東京制作。「水曜ミステリー9」枠で2008年1月30日に放送された。原作は『愛と殺意の中央本線』。主演は水野真紀。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。