ラプテフ海(ラプテフかい、、)は、北極海の一部でロシアのシベリア、タイミル半島、セヴェルナヤ・ゼムリャ諸島およびノヴォシビルスク諸島に囲まれた海。西はカラ海、東は東シベリア海とつながっている。面積はおよそ672,000 km。古くはアドルフ・エリク・ノルデンショルドの名をとってノルデンショルド海()と呼ばれていたがロシアの探検家との名を取って改名された。8・9月のみ航行可能。水深が浅く平均50mで、北緯76度以南は25mである。9・10月に結氷し始め、5・6月に解氷が始まる。海氷の厚さは2mに達する。ただし、近年の北極海は8-9月を中心に海氷面積が激減しており、その厚さも薄くなっている。そのため、この状況が続けば航行可能期間が長くなると予想されている。北極圏第1の河川エニセイ川に次ぐレナ川が注ぎ、堆積物が巨大な三角州(デルタ)をつくっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。