磁化率(じかりつ、英語:magnetic susceptibility)とは、磁気分極の起こりやすさを示す物性値である。帯磁率、磁気感受率などとも言う。外部から磁界"H"を掛けられると一般の磁性体には磁気分極"P" が生ずるが、この"H"と"P" は比例する。その関係をのように書き表した時の比例係数formula_2が(静的な)磁化率である(μは真空の透磁率)。ギリシア文字のχで表現するが、電気感受率にも同じ文字を使う場合があるので区別のためχとしている。μ"H"と"P" は共に磁束密度の次元を持つので、χは無次元量であり単位系に依らない(ただし"P"=χ"H"のように透磁率を介さず、直接にPとHを結ぶ係数を磁化率χと定義する流派も存在し、この場合のχは透磁率と同じ次元を持つことになる)。物質中における磁束密度、磁界、磁気分極の間にはの関係があるので、上記した"P"の定義 "P"=χμ"H" を代入すれば以下のように整理できる。そして透磁率μの物質中における磁束密度と磁界の関係は、一般に"B"=μ"H"と書き表される。よって二式を比較するとである。即ち、物質の透磁率とは、換言すれば真空の透磁率を (1+χ) 倍したものであることが分かる。また比透磁率μ(その定義はμ=μ/μである)を用いて表せばなので(1+χ)=μとなる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。