寺沢 薫(てらさわ かおる、1950年 - )は、日本の考古学者。主として弥生時代・古墳時代を研究している。現在は、纒向学研究センターセンター長。過去に、奈良県立橿原考古学研究所調査研究部長。古代学研究会の代表を務める。1950年(昭和25年)、東京都生まれ。1973年(昭和48年)、同志社大学文学部文化学科(文化史学専攻)を卒業。その後奈良県教育委員会に入り、奈良県立橿原考古学研究所の研究員として発掘調査にたずさわった。2012年4月、奈良県桜井市に設立された纒向学研究センターセンター長に就任する。主要な研究テーマは、考古学視点からの国家形成史、農業史、比較文化史である。纒向遺跡についても重要な見解を展開している。とくに弥生墳丘墓や纏向型前方後円墳、出現期古墳に関する研究では第一人者であり、土器型式に関して「布留0式」を提唱したことで知られる。ほか多数。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。